![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:309597 |
5年生がエコライフチャレンジの学習をしました! その2
11月29日 いろいろな自然エネルギーである風力発電や太陽光発電など,これから私達の生活に必要なエネルギーについても学びました。
![]() ![]() ![]() 人権月間に向けて,今日の朝会では・・・・・
11月29日 12月の人権月間に向けて,今日の朝会では,校長先生が「ともだち」という絵本を使ってお話しされました。「ほんとうのともだちって,どんなともだちだと思いますか?」という出だしから,プレゼンで絵本の絵を流されました。子ども達は,真剣に聴き入っていました。最後に12月の目標「寒さに負けず,あたたかい声かけで 心も体も ホッカホッカ!」について説明がありました。
![]() ![]() ![]() 北総合支援学校の友達と交流学習をしました。![]() ![]() それぞれに夢の家を作りました。その家同士をくっつけたり,見合ったりしました。 とても楽しい時間を過ごせました。 放課後まなび教室,今日も多くの子ども達が学んでいます!
11月27日 今日の放課後も多くの子ども達が「放課後まなび教室」に参加していました。一人一人がそれぞれの課題についてチャレンジしていました。プリントや宿題にまなび教室の先生にアドバイスをもらいながら,頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 十人十色,葉ボタンいろいろ!
11月27日 正門の葉ボタンが子ども達を迎えてくれています。丸葉系葉ボタンやちりめん系葉ボタンを寄せ植えし,飾っています。少し早いですか?
![]() ![]() ![]() やり遂げた感を持って,元気に登校!
11月27日 今朝は,冷え込みもきつく,口からはく息が白く見えます。午前8時過ぎ,登校してくる子ども達は昨日の発表を終えた後ということもあり,元気な挨拶が返ってきました。「校長先生,うまかったやろ。」「うまいこといって良かった」「リハ−サルよりうまくできた!」など,充足感ただよった声でした。大きな行事を終え,一回り大きく成長したようです。
![]() ![]() ![]() 劇「どんぐりと山猫」 その7
11月26日 大トリは,6年生「どんぐりと山猫」でした。宮沢賢治の有名なお話です。6年生らしく,堂々とした演技でした。大切なのはやさしさで,人は一人では生きていけないことを教えてくれました。素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() 音楽劇「どうぶつ園は大さわぎ」 その6
11月26日 2年生は,動物園での話。園長さんや飼育係,そして動物たち。それに正親小学校の子ども達も出ていました。大きな声と堂々とした演技で驚きました。とても良かったです。
![]() ![]() ![]() 音楽「音楽のおくりもの」 その5
11月26日 3年生は,「音楽のおくりもの」でした。笛の音色がとっても素敵でした。多くの合奏をしてくれました。指揮者もとても上手でした。
![]() ![]() ![]() 劇「あやうし!にん者学習」 その4
11月26日 4年生は,多くの忍者が登場。忍者が舞台に出てくるところが,忍者らしく工夫が凝らしてあってとてもよかったです。風呂敷の覆いもかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() |
|