|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:71 総数:994829 | 
| 第2回 土曜学習会   部活動などで,真っ黒に日焼けした人達も今日は 朝から,「土曜学習会」に来て頑張っています。 自主学習に取組んでいる人,個別学習に取組んでいる人 それぞれですが,自分の課題に取組んで一回りも二回りも この夏休みに大きく成長してくださいね。 開催中!! 選書会  「けやきプロジェクト」の方や地域の方をはじめとして, 図書委員の人達も図書のレイアウトや希望図書の集約などを 朝早くから準備していただいています。 図書室に置いてほしい本や読んで欲しい本があったら,どんどん リクエストしてください。 図書室にところ狭しとたくさんの本が並んでいます。 部活動の帰りに友達と選んでいる人達や小学校から小学生も たくさん見に来てくれています。 明日も午前10時から午後1時まで開室しています。 たくさんの児童,生徒,地域の方の来室をお待ちしています。 夏季大会激励会 Part2   みんなの健闘をみんなで祈っています! 野球部 7月14日(日)13:00〜 岡崎球場にて VS西京極中・春日丘中の勝者 男子バレー部 7月21日(日)11:10〜 衣笠中 VS洛南附属中 女子バレー部 7月21日(日)11:10〜 伏見中 VS桃山中 13:40〜 VS下鴨中・久世中・ 伏見中の勝者 男子バス部 7月15日(月) 9:00〜 中京中 VS中京中 14:20〜 VS修学院中・洛西中 の勝者 女子バス部 7月14日(日)10:20〜 西ノ京中VS伏見中 14:20〜 VS安祥寺中・ 西ノ京中の勝者 卓球部 7月20日(土) 9:00〜 伏見港公園体育館 団体戦 男子 VS西ノ京中 女子 VS西院中 7月21日(日) 8:30〜 桂川中 個人戦(予選) 7月23日(火) 9:00〜 洛星中 個人戦(全市決勝) 剣道部 7月22日(月) 京都市武道センター 団体戦 7月23日(火) 個人戦 ソフトテニス部 7月14日(日)8:30〜下鴨中・修学院中 個人戦予選 7月23日(火)8:30〜西院テニスコート 個人全市大会 7月24日(水)9:00〜四条中 団体戦 VS四条中 サッカー部 7月13日(土)11:40〜 西京極中 VS蜂ヶ岡中 陸上部 7月28日(日) 9:00〜 西京極総合運動公園 (府大会) 7月29日(月) 8:30〜 水泳 7月13日(土) 9:30〜 京都アクアリーナ 夏季大会激励会
7月10日6限「夏季大会激励会」を行いました。 文化部からは4月から取組んでいる報告をしました。 吹奏楽部は8月のコンクールに向けて「金賞」を目指して頑張っています。 家庭科部は「チーズケーキ」を作りました。おいしかったかな? 放送部は「アナウンスコンクール」に出場した報告をしました。 美術部は「Oikeフェスティバル」に向けて作品作りをしています。 科学コンピュータ部は「けやきプロジェクト」のパソコン講座の講師を 努め,地域のお年寄りの方と名刺作りを行いました。 そして,最後に「京都御池中学校の一員として,運動部のみなさん夏季大会に 向けて頑張ってください。応援しています。」と熱いメッセージで締めくくりました。    完成しました!  「オリジナル名刺」が完成しました。 慣れない操作で大変だったでしょうか? できあがった名刺を見ながら,「ここを変えられないでしょうか?」 「縦書きにしたいのだけれど」など完成した作品に手を加えていらっしゃい ました。 お帰りの時には,笑顔で帰って行かれました。満足していただけたでしょうか? 名刺を作ろう!   お越しいただいて「名刺」作りに取組んでいます。 科学コンピュータ部の生徒が地域の方の案内や操作説明に活躍してくれました。 使い慣れないパソコンを前にマウスの使い方などを一緒に操作しながら オリジナル名刺作りの取組みが始まっています。 2時間後にはどのような名刺ができあがっているでしょうか? 楽しみです。 漢字検定申し込み 申し込みを行いました。 御所南と高倉の両小学校から地域にお住まいの一般の方まで,6級から 2級までの各級に135名の申し込みをいただきました。 8月23日の受検日まで準備をして,全員合格を目指したいですね。 7月(文月)の言葉 さて,当たり前ですが,今日という日は二度と戻ってきません。後悔先に立たずと言うように,あの時こうしておけば良かったと思っても遅いのです。だからこそ今日一日を大切にしたいと思いますし,一日一日をおろそかにせず,精一杯生きたいと思っています。そして,その積み重ねが明日に繋がっていくのです。 これからも「一日」を大切にし,頑張っていきましょう。 日曜参観   朝早くからたくさんの保護者の方や地域の方においでいただきまして ありがとうございました。 子どもたちの頑張っている様子がご覧いただけたかと思います。 子どもたちも今日はいつもよりテンションが高く,張り切っている 様子でした。 1・2限は,各教科の授業の参観でした。 頑張っている様子はご覧いただけたでしょうか? 3限目は,保護者や地域の方に一緒に参加していただく参加型参観 でした。 「しゃべり場」と「敬老プレゼント」にたくさんのお手伝いいただきました。 ありがとうございました。 真剣モード全開   7年生にとっては、中学校で始めて経験します。 1時間目の音楽の聴き取りテストにしっかり耳を傾けて 聞き入っていました。 8年生は、社会のテストからスタートでした。 地理と歴史の問題が中心でしたが、できばえはどうでしたか? 2014年のワールドカップの開催国は答えられましたか? 少子化対策は? 9年生は、さすがに緊張感あふれる雰囲気でしたね。 問題用紙に向かう真剣な眼差しが、昨日までしっかり勉強して 準備してきた気迫が感じられました。 午後からも暑いですが、あと2日 しっかり頑張ってください。 |  |