![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:108 総数:979674 |
12月(師走)の言葉![]() そこで,今月(師走)の言葉は, 「何が出来 何が出来なかったかを 考えよう」 にしました。平成25年がスタートした時に, さあ,この1年をどのように過ごそうかと考えたと思います。 改めて振り返ってみて,出来たこと,出来なかったことがあると思います。 何故,出来たのか。何故,出来なかったのかを考えることは, 次の前進に繋がる大切な作業です。 あなたにとって,この1年はどんな年でしたか。 締めくくりの1カ月,充実感を持って1年が終えられるように, もう一息,頑張ってやりましょう。 元気に帰校しました。![]() ![]() ![]() 昨日は希望ヶ丘に到着すると広い芝生が広がっていて, そこで思いっきり走り回っていたそうです。 テストが終わって,思いっきり発散できたようです。 他学年の仲間と出会い,仲間を知り,仲間を作り,仲間に驚き, 仲間を創る1泊目でした。 2日目は,「仲間と考える」に取り組みました。 生徒会アンケートの結果から今の京都御池中学校の課題を考え, その課題に対して,「リーダーとして自分ができること」を 仲間と討議しました。来週の月曜日から,目標に向かって頑張って くれることでしょう。 解団式では,疲れていたと思いますが,出発の時よりみんなの姿勢や 表情が引き締まっていたように見えました。 来週から,頑張ってください。このメンバーをOikeファミリーの 仲間みんなで支えていきましょう。 「御池桜」が咲いています。![]() 今日は,今年一番の寒さを迎えました。 明日で11月も終わり,これからどんどん寒くなっていきます。 御池通りのけやきの木もずいぶん落葉しました。 御池創生館の片隅でけなげに「御池桜」が咲いています。この寒い中で… 暖かい日差しを受けて咲いています。下校途中に見つけてください。 生徒会本部合宿へ GO!
今日は今年一番の寒い日になりました。
3日間の中間テストが終わりました。この日のために頑張って勉強してきたのに… ちょっぴり無理をしすぎた人も多かったのでしょうか。昨日と今日は発熱で,欠席をしなければならなくなった人がありました。体調管理も大切なことですね。特に9年生は,本番の入試の日に受験できなくなってしまっては大変なことになります。勉強も大事,体調管理も大事なことです。自分でしっかりできるように心がけていきましょう。 ほっとしたのもつかの間,新生徒会本部と7・8年生の各クラスの評議員は滋賀県希望ヶ丘へ「合宿」へ向けて出発していきました。 「京都御池中学校」の現状の課題を分析して,これからの学校生活の活動の目標や取り組みを考えてきます。大変な1泊2日ですが,頑張ってきてください。 ![]() ![]() テストまで あと 2日![]() ![]() 9年生は,自主学習の人も少なく,それぞれが家に帰って頑張っているのでしょうか?今回のテストは進路を決める大切なテストです。それぞれが目標を持って頑張っていることでしょう。今は自分だけがしんどくてつらいわけではありません。みんな一緒です。みんな孤独な気持になりながらも自分との戦いに臨んでいるんですよ。自分一人だけがしんどいのではありません。暖かい声をかけながら,みんなで頑張っていきましょう。 7年・8年生も少し学習内容が難しくなってきていますね。放課後も教科の先生に教えてもらいながら頑張っている人がありました。今から頑張っておくことが大切です。 「9年生になったら頑張る。」なんて思っている人はないでしょうね? 7年生からの成績が受験の時にも必要になります。今から頑張っておきましょう。 テストまであと2日頑張れ! 土曜学習
今日は『秋晴れ』の気持ちのいい日になりました。京都市内は,他府県ナンバーの車がたくさん走っています。紅葉もすすんで観光に来られているのでしょうか?観光には,とてもいい日になりました。
地域の方やけやきの方にお世話いただいて,学校では,『土曜学習』がありました。来週水曜日から始まる期末テストに向けて真剣な様子で2時間頑張っていました。 9年生にとっては,進路を決定する大切な定期テストになります。一つ一つ丁寧に確認しながら,問題に向かっている様子は,真剣そのものです。 中には,校長先生に数学の問題を教えてもらっている生徒の姿も… 周りに頑張っている友達がいるから一緒に頑張れるっていいね。 この後も家に帰ってから,しっかり頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 卓球部 新人戦 大活躍!![]() ![]() ![]() 女子は、団体戦で、決勝戦で敗れてしまいましたが、2位に輝きました。また、1年生大会で、準々決勝で、下鴨中と準決勝で、山科中と決勝では松原中と対戦し、見事に優勝でした。 おめでとう! 平成25年度 研究発表会
足元の悪い中,他府県からも多くの皆様にお越しいただきまして,ありがとうございました。
今年度は 「読解力の育成方法を基盤とした授業力の向上」 〜関心・意欲・態度を育てる評価方法の工夫〜 研究テーマとして,御所南小学校・高倉小学校三校の教職員が一緒になって,日々の授業に取り組んでいます。今日はその一端として,授業を公開し,たくさんのご意見を頂戴しました。 今日いただいたご意見をまた明日から生かしていきたいと思います。 ありがとうございました。 児童生徒の皆さんの様子をご覧いただいたご意見です。 ○ 授業における集中度の高さに感銘を受けました。 ○ とても意欲的に学習している生徒に驚きました。すばらしい。 ○ 授業にしっかり向き合い意欲的でした。 ○ クラスの雰囲気がよく,クラス全体が伸びる可能性があると感じました。 ○ しっかり人の話を聞き,班で協力して実験に取り組み,班で積極的に話し 合うことのできる生徒たちでした。 ○ 発言する力,関わっていく力に感心しました。 ![]() ![]() ![]() 【募集】 平成26年度 教員公募のご案内
平成26年度 教員募集
教員公募について,ご案内します。 本校は,施設併用型の小中一貫校として御所南小学校と高倉小学校とともに,「OGT小中一貫教育プロジェクト」を立ち上げて研究・実践を進めています。 「読解力」を柱に各教科や領域の学習を通して,これからの社会を生き抜く力の育成を目指して,カリキュラム作りや授業の展開の工夫に力を入れています。 一緒に頑張っていただける先生を心からお待ちしています。 「社会科」「理科」「美術科」「保健体育科」の中から教諭2名を募集します。応募要項等の詳細は,右下の「教員公募」からご覧ください。また,「志願書」 は,ダウンロードしてお使いください。 「感謝状」をいただきました!![]() ![]() ![]() 「中学生が届ける秋から冬への交通安全」に吹奏楽部が演奏とコントで参加したことに対して,「楽しいコントとわかりやすい交通安全メッセージを発信し,地域の交通安全や高齢者の交通事故防止に貢献した。」と感謝状をいただきました。 ありがとうございました。 |
|