![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:14 総数:481551 |
2年 お楽しみ会・お誕生日会(10月11日)![]() ![]() 8・9月がお誕生日のお友だちをお祝いしました。 お楽しみ会では,じゃんけん大会・だるまさんの一日をみんなで行いました。 2年 終業式です(10月11日)![]() ![]() 校長先生から「文武両道」の話がありました。 後期も学習にスポーツにがんばってほしいと思います。 4年 みさきの家に向けて その5![]() 学年集会では,スケジュールの確認と持ち物の確認を行いました。 みさきの家まであと少し。しおりを読みこんで,しっかりと活動内容を頭に入れておきましょう。 4年 みさきの家に向けて その4![]() ![]() 5年 読み聞かせ![]() ![]() 5年 交換授業の様子(図工・家庭科)![]() ![]() 家庭科は、「ぬってつくろう 楽しい生活」で、小物入れ作りに取り組んでいます。どんな物を入れたいか考えながら、これまで学習したこと(ぬいとり・ぼたんつけ・かがりぬい)を活かして作っています。 2年 下鳥羽タイム(10月7日)
第2回,低学年下鳥羽タイムがありました。
1〜3年生まで発表がありました。 2年生は,2組のお友達が発表しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 給食の風景です![]() ![]() ![]() もりもりとおかわりをして食べている子どもたちや配膳された量を時間内に食べている子どもたちなど,さまざまな姿が見られます。 4月から思うと,ずいぶんと多くの子どもたちがよく食べられるようになりました。 今後も継続して,たくましい体作りに励んでいきたいと思います。 1年 うさぎへのお手紙を書きました
ウサギのお世話を始めたり,生活科の学習で「いきもの だいすき」の学習をしたりして,小動物の接し方を学んでいる子どもたちです。
子どもたちが普段の世話や学習を通して,どんな気持ちでうさぎに接しているのかを手紙に書きました。 そっと優しく囁くようにうさぎに自分が書いた手紙を読んであげる姿も見られました。 ![]() 1年 第2回 下鳥羽タイム
今日は,第2回目の下鳥羽タイムがありました。1年生〜3年生,ひまわり学級の子どもたちが体育館に集まり,各学年の作文発表を聞きました。
1年生からも1組のお友達が発表しました。1年生になってから大切にしてきたことやこれかも頑張りたいことをそれぞれ話し合いました。 また,2年生や3年生の人の発表を聞き,思ったことや考えたことを話しました。次回はどんなお話が聞けるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|