京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:16
総数:481536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学級活動「コミュニケーションスキルを身につけよう」

画像1
画像2
 養護教諭にコミュニケーションスキルについての授業をしていただきました。
急に予定が変更になったとき,どのように相手に伝えればよいのかなどを考えながらロールプレイを行いました。
 今日学んだことをぜひ日常の生活にも生かしていってほしいと思います。

5年 家庭科

 家庭科でご飯を炊きました!
そのご飯を給食で食べました。
自分たちで炊いたご飯は,とてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけんにいきました(11月14日)

画像1
画像2
画像3
 今日は学校よりも北の方向へまちたんけんに行きました。
春・夏に比べて変化したところや,秋を感じるところを探しました。
次は南の方向へ出かけます。

5年 理科

 理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。
水の量を増やすと,土をけずる力や流れが速くなることに気づくことができました。
画像1

1年 みんなで やさしく 手を つなごう

 体育の学習のあと,1年生全員がそろった日だったで,みんなで手をつないで丸い輪になり,写真をとりました。
 秋も深まり,1年生の半分が過ぎた今,子どもたちは,きれいな丸い円になることができました。
 4月にも一度同じように丸い輪になって写真をとったのですが,そのときと比べると,今回はとてもきれいな丸い輪になっていて,驚きました。

 これから1年生が終わるまで,“みんなで やさしく 手を つないで”進んでいきたいと思います。
画像1

1年 体育の学習です

画像1
画像2
 縄跳びあそびや鉄棒あそびを取り組んでいます。子どもたちは,縄を上手に回して前跳びや後ろ跳びをしています。
 鉄棒では,「布団干し」や「こうもりふり」などをしています。鉄棒の握り方に気をつけながら今後も取り組んでいきたいと思います。

5年 学習発表会を終えて・・

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終わって、5時間目に学年集会を行いました。みんなやりきった様子で,ホットしていました。
本番に撮っていたビデオを鑑賞し、自分たちの演技をとても楽しそうに観ており、最後には自分たちに大きな拍手を送っていました。5年生みんなの気持ちが入った全力で楽しい英語劇でまた一つステップアップできたかなと思います。

5年 学習発表会2

 最後の歌も楽しく一生懸命歌うことができました。
子どもたちのいきいきした表情を見ることができました。
これからもますますパワーアップしていく5年生になりましょうね!
画像1
画像2

5年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 学習発表会が終わりました!
子どもたちは慣れない英語劇でしたが,精一杯頑張ることができました。
「堂々と演技できたなぁ」「大きな声で言えたなぁ」とお互いに自分たちの頑張りを認め合っていました。

4年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 学習発表会,多数のご来校ありがとうございました。
4年生の子どもたちは学習発表会に向けて健気に練習に励んできました。
休み時間も友だちと声をかけ合い練習する姿がたくさん見られました。その成果もあり,今日の学習発表会は本当にすばらしいものになりました!
 これからも学年で一致団結して,よりよい学年にしていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp