京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up42
昨日:60
総数:268885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

いなり寿しづくり

 19日(木)総合的な学習の時間にいなり寿しを作りました。今までに、お店屋さんに行き、おいしいいなり寿しの作り方を教えてもらったり、お米屋さんでおいしい寿司ご飯の炊き方を教えてもらったりなど地域のいろいろな方に教えてもらいながら、自分たちでおいしいいなり寿しを作りました。おあげの味付けにはどんな調味料をどれだけ入れればいいか、ご飯にゴマをどれだけ入れればいいかなど、教えてもらったことをメモしたものを見ながらいしょうけんめい作っていました。できたいなり寿しを教職員に配ってもらいました。おいしいいなり寿しができました。
画像1
画像2
画像3

たこ作り

 14日(土)の午前中にPTA主催の「たこ作り」が行われました。30名以上の子どもたちが参加し、自分だけのオリジナルなたこをつくりました。来年度の干支の絵、キャラクターの絵、冬に関係のある絵など自分で考えて画面いっぱいに描いていました。できたたこは来年の1月11日に行われるたこあげ大会で広いグランドであげる予定です。どんなたこがどこまで上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
 毎月初めの1週間は、代表委員会の子どもを中心にあいさつ運動をしています。8時過ぎに正門に並んで、登校してくるみんなをあいさつで迎えます。人の顔を見て、笑顔で、頭を下げて「おはようございます」と元気よくあいさつをしています。登校したみんなも負けずに元気よくあいさつを返しています。今日一日がんばろうという気持ちで、これからもあいさつ運動をがんばってほしいです。
画像2

図工 動く仕組みを使って、お話を考えながら製作中です!

画像1画像2
図工の時間にストローで左右に動く仕組みをつかって、お話を考えスケッチしました。それを基に、画用紙や色紙を切ったり、貼ったりしながら作品を作っています。また、出来上がればお家のほうに持ち帰りたいと思いますので、楽しみにしていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
12/24 冬季休業〜1.6
12/28 年末休日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp