京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

学校保健委員会

19日(木)午後、学校保健委員会が行われました。学校より本年度定期健康診断の結果と考察、「基本的生活習慣の確立」に対する取り組みの紹介がありました。また学校耳鼻科医の先生による講演を聞かせていただきました。お越しいただきました校医・薬剤師の先生がた、PTA役員のかた、ありがとうございました。
画像1

6組クリスマス交流会(2)

 各校それぞれから「出し物」を披露し、交流し合いました。そのあとみんなで協力し合ってクリスマスケーキを作りました。
画像1
画像2

6組クリスマス交流会(1)

 19日(木)6組では、向島南小学校、向島二の丸小学校、呉竹総合支援学校の人たちをむかえ、合同でクリスマス会を行いました。自己紹介を行い、みんな仲良く楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

三者懇談〜セカンドステージの締めくくり〜

 16日(月)から三者懇談が行われています。セカンドステージを振り返り、頑張れた点、努力がたりなかった点、それぞれを総括し、次なるサードステージへつなげてほしいと願っています。とりわけ3年生にとっては進路決定のための重要な懇談になります。
画像1
画像2

獲得!壁新聞優秀賞

 14日(土)に行われましたPTAフェスティバル・壁新聞コンクールにおいて、向島中学校PTA壁新聞が「優秀賞」に選ばれました。現在、南校舎階段に掲示してあります。赤い「優秀賞」のリボンが輝いています。
画像1

寒さの中でも元気に部活動

 今日から三者懇談が始まりました。昼間もあまり気温が上がらず寒い日ですが、生徒たちは元気に部活動に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

人権学習2日目(3年生)

 3年生はDVD教材を見て、同和問題解決に向けてどうしなければならないのかを考えました。そして差別が人権を著しく侵害するものであることを学びました。
画像1
画像2

人権学習2日目(2年生)

 2年生はDVD教材を利用し異なる価値観を受け入れ、共生している社会であることについて考えました。それぞれの個性を引き出せる寛容さ、個性ある人々をつなげるやさしさ、違いある個人を結びつける絆などの大切さを考えました。
画像1

人権学習2日目(1年生)その2

 車椅子バスケットを体験した後、教室で講師の先生へのお礼状を書きました。そしてバリアフリーのための取り組みについて考えるとともに、バリアをなくすために自分がしなければならないことは何かについて考えました。
画像1
画像2

1年生・車椅子バスケットを体験

 競技用の車椅子に乗ってみた後、車椅子バスケットを体験しました。各クラスの代表が講師の先生といっしょにゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 個別懇談会(全学年)
支部保健委員会交流会
12/20 個別懇談会(1,2年)
12/24 冬季休業前全校集会
学校預金現金徴収日(1,2年)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp