![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:77 総数:507780 |
『妙法』ウォークラリー(3)![]() ![]() ツルや必要な材料などをもらい,いざ作業開始! 雨がぱらつく中ではありましたが,寒さも冷たさも忘れて, みんなリース作りに集中していました。 企画・運営をしていただいたPTAの皆様,ありがとうございました。 『妙法』ウォークラリー(2)![]() ひるむことなく,ぐんぐん進んでいきます。 早くも山頂到着です。 ここで,リース作りの材料となる木の枝や実などを探します。 子どもたちの袋は,あっという間にお宝でいっぱいになりました。 ![]() 『妙法』ウォークラリー(1)![]() はじめに,PTAの今西会長から開会宣言,続いて学校長の話がありました。 そして,みんなで山頂目指して出発です! ![]() 漢字検定受付中!![]() 12月10日(火)現在で,申し込みされた方が10名を超え,準会場としての開催条件を満たしたため,予定通り実施いたします。 申し込み締め切りは12月16日(月)です。 受検予定の方は期日までにお申し込みください。 伝統文化活動(2)![]() ![]() 自分の感性を研ぎ澄ませ,作業は続きます。 講師の先生にもアドバイスを頂きながら,完成を目指します。 いける時のポイントは? ○花をよく見て,いちばんいいところを探しましょう。 ○愛情をこめて,手早くいけましょう。 ○一本一本を大切にいけましょう。 (おはなノートより) 花も人も同じ生き物,大切にしたいところも似ていますね。 伝統文化活動(1)![]() ![]() 今日は「お花」です。 たくさん用意していただいたお花の中から,自分の好みやバランスなどを考えて,今日いける花を選びます。 そして,花器にいけて,作品のイメージを作っていきます。 研究発表会を開催しました。![]() 地域の方々や保護者の方々だけでなく,他府県からもご参会いただき,本校の取組の一端を見ていただきました。 3,5,6年生の公開授業では,学校運営協議会の岩崎会長をはじめとして,日頃お世話になっている地域の方々にもゲストティーチャーとして参加していただきました。 研究発表会の最後には,京都教育大学教授の山下宏文先生にご講演いただきました。 また,たくさんの方々から貴重なご意見をいただきました。今後の取組にしっかりと生かしていきたいと思います。 寒い中,ご参会頂きました皆様,本当にありがとうございました。 ![]() 12月の朝会![]() 学校長からは,はじめに師走の由来について話がありました。 次は,3つの「あ」のうちの安全についての話でした。 ポケットに手を入れて歩いた時の危険性や,自転車の安全な乗り方について,具体例をあげながら話しました。 11月1日から「京都府道路交通規則」が,12月1日からは「道路交通法」がそれぞれ一部改正され,これまで以上に責任を持って自転車を運転することが求められます。 みなさんも,お気を付けください。 ![]() 陰暦の月の読み方![]() ![]() お気づきでしょう。前回は「秋の七草」でした。 今回は,「陰暦の月の読み方」です。 今月は12月。12月は「師走(しわす)」です。 ほかの月はどう読むのかクイズに挑戦してみましょう。 クリスマスの掲示![]() ![]() 委員会で作りました。クリスマスの 楽しい雰囲気が伝わるようにそれぞ れのパーツを分担して作りました。 |
|