![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647350 |
寒さの中でも元気に部活動
今日から三者懇談が始まりました。昼間もあまり気温が上がらず寒い日ですが、生徒たちは元気に部活動に励んでいます。
![]() ![]() ![]() 人権学習2日目(3年生)
3年生はDVD教材を見て、同和問題解決に向けてどうしなければならないのかを考えました。そして差別が人権を著しく侵害するものであることを学びました。
![]() ![]() 人権学習2日目(2年生)
2年生はDVD教材を利用し異なる価値観を受け入れ、共生している社会であることについて考えました。それぞれの個性を引き出せる寛容さ、個性ある人々をつなげるやさしさ、違いある個人を結びつける絆などの大切さを考えました。
![]() 人権学習2日目(1年生)その2
車椅子バスケットを体験した後、教室で講師の先生へのお礼状を書きました。そしてバリアフリーのための取り組みについて考えるとともに、バリアをなくすために自分がしなければならないことは何かについて考えました。
![]() ![]() 1年生・車椅子バスケットを体験
競技用の車椅子に乗ってみた後、車椅子バスケットを体験しました。各クラスの代表が講師の先生といっしょにゲームを行いました。
![]() ![]() ![]() 人権学習2日目・1年生車椅子バスケット「講演と体験」
1年生は人権学習において車椅子バスケットボールチーム「カクテル」に所属され、2004年にアテネパラリンピック車椅子バスケットボールの日本代表として活躍された2人の講師の方に「夢に向けて頑張ろう」と題して講演をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 人権学習1日目(3年生)
3年生は同和問題について学習しています。同和問題の解決に向けて主体的に行動できる生徒の育成をめざし、すべての生徒に人権尊重を基盤とした同和問題への認識を深めています。
![]() 人権学習1日目(2年生)
2年生は外国人問題について学習しています。すべての人々が民族や国籍のちがいを認めあい、共に生き、共に発展していく社会の実現をめざし、相互の主体性を尊重し、共に生きる国際協調の精神を養うことを目標としています。
![]() 人権学習1日目(1年生)
今日、明日と全学年で「人権学習」が行われます。今日はその1回目・・・1年生は「身の回りの差別・障害者問題について」をテーマに学習を進めています。
![]() 地域でボランティア:落ち葉拾い(4)
女子バレー部・男女バスケットボール部の皆さん、ありがとうございました。地域に貢献すること、人の役に立つことは幸せなことです。この経験をこれからも生かし、もっともっと積極的に取り組んでほしいと思います。地域の方は、大変喜んでおられました。
![]() ![]() ![]() |
|