京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up4
昨日:4
総数:647464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

地域でボランティア:落ち葉拾い(2)

生徒の挨拶は、やはり気持ちがいいものです。通りかかった人たちに、帽子をとって「こんにちは」と挨拶すると「ありがとう」の言葉が返ってきました。すがすがしい光景でした。
画像1
画像2
画像3

地域でボランティア:落ち葉拾い

地域の外周道路は、落ち葉でいっぱいです。高齢者の方が時々、落ち葉拾いを行っています。その姿を見た生徒たちが、部活動を返上して、地域で落ち葉拾いの奉仕活動を行いました。野球部が先頭に立って始めると、その後、女子バレー部や男女バスケットボール部も駆けつけ一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスを話題に英会話

 今週はALTの先生が来て下さっています。1年生の英語の授業ではアメリカでのクリスマスをデジタルテレビで紹介していただきながら楽しく英会話を行いました。
画像1

1年学習確認プログラム

 10日(火)と11日(水)の両日、1年生では学習確認プログラム・ベーシックを行いました。5教科すべて今まで習ったことの復習です。わからなかった所は、後で必ずおさらいしておきましょう。
画像1

ブックフェアー・盛況

 今日からブックフェアー(選書会)が始まりました。今日の昼休みは、1年生が図書室で購入を希望する本に付箋をつけていました。
画像1

3年茶道体験(5組)

 6限は5組が体験を行いました。この体験を通して、どのクラスも良き日本の伝統文化のひとつを学ぶことができました。生徒たちの体験を支えて下さいましたPTA役員・委員のかた、OBのかた、茶道の先生がた、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年茶道体験(1組)

 5限は1組が体験を行いました。毎時間ペアでお茶をたてる前には、PTA・OBの方が先生の説明に合わせてお盆にあるセットでお茶のたて方や茶道具の置き方について実演をして下さいました。
画像1
画像2
画像3

3年茶道体験(4組)

 茶道は「相手への思いやり」が大切ですね。その思いやりの気持ちをもって互いにお茶をたてました。いただく人も感謝の気持ちをもっていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年茶道体験(3組)

 3限は3組が茶道体験を行いました。この体験ではお茶の先生をはじめ、保護者の方やPTAのOBの方からいろいろと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年茶道体験(2組)

 2限は2組が茶道体験を行いました。まずお干菓子をいただき、続いてたてていただいたお茶をいただきました。作法も学びました。そして2人ペアになってお茶をたてる体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 学校安全日
2月給食希望確認書配布
個別懇談会(全学年)
12/17 個別懇談会(全学年)
12/18 個別懇談会(全学年)
12/19 個別懇談会(全学年)
支部保健委員会交流会
12/20 個別懇談会(1,2年)
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp