京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:72
総数:309683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

音楽「音楽のおくりもの」  その5

11月26日 3年生は,「音楽のおくりもの」でした。笛の音色がとっても素敵でした。多くの合奏をしてくれました。指揮者もとても上手でした。
画像1
画像2
画像3

劇「あやうし!にん者学習」 その4

11月26日 4年生は,多くの忍者が登場。忍者が舞台に出てくるところが,忍者らしく工夫が凝らしてあってとてもよかったです。風呂敷の覆いもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

劇「おたまじゃくしの101ちゃん」 その3

11月26日 1年生は,川の中の世界で,カエルお母さんと101ぴきのおたまじゃくしの話。ザリガニやメダカなども出てきてとても楽しいお話しでした。みんな大きな声で演技していました。素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

音楽「海を渡って」 その2

11月26日 音楽を通して世界をめぐる5年生。合奏,合唱など楽しい世界巡りでした。5年生は,山の家4泊5日もあり,忙しい中しっかり演奏・合唱出来ました。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

「正親文化のつどい」大歓声のもと,終わりました! その1

11月26日 午前9時から開演された「正親文化のつどい」に多くの保護者はもとより,来賓や地域の方に観賞いただき,ありがとうございました。子ども達もこの3週間余り頑張って練習していました。劇や合唱・合奏など楽しい半日でした。
画像1
画像2
画像3

みんな元気に登校!「頑張れ,正親文化の集い!」

11月26日 午前8時過ぎ,子ども達は元気に登校してきました。「おはようございます!」「今日は頑張ります!」「ドキドキする!」など,様々な言葉を発して正門をくぐります。「メニー ハンド メイク ライト ワーク」みんなで協力して合奏や劇を成功させましよう!
画像1
画像2
画像3

いよいよ,今日は「正親文化のつどい」です!

11月26日 いよいよ今日は,「正親文化のつどい」です。1年生から6年生・たんぽぽ学級が今日まで一生懸命練習に頑張ってきました。一人一人の良いところをいっぱい発揮してほしいものです。「大きな声」「堂々とした態度」「助け合う心」を持って,頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

11月26日 今週の花は,「祝い花」です。誕生日,記念日,結婚式などに相手に送るプレゼントの盛り花です。この11月は,正親小では6年生の先生や先生の家族で結婚された人がいました。また,管理用務の先生も誕生日でした。みなさん,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

頑張っています,リハーサル! その2

11月25日 次々とリハーサルが進んでいます。今度は1年生の番です。大きな声が出ています。みんなせりふも間違わずに頑張っています。たくさんのオタマジャクシやアメンボなど水の中の生き物が出ていました。みんな,上手ですよ! 頑張って,1年生!
画像1
画像2
画像3

頑張ってます,リハーサル! その1

11月25日 今日は朝から明日の「正親文化のつどい」のリハーサルです。5年生から本番通りの練習が始まりました。「大きな声」「動き」など,きめ細かなアドバイスが担任から聞こえています。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 個人懇談会(3日目)
12/13 正親タイム(1年) 個人懇談会(4日目)
12/14 PTAフェスティバル
12/16 正親安全の日(交通安全指導) 学校安全の日 朝のよみきかせ(1年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00〜)
12/17 校内たてわりマラソン大会
12/18 歯科検診(14:00高)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp