京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:61
総数:312030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

雨が降ってきて,大きな傘で大移動!

11月4日 昼食の終わるころに雨が降ってきました。本館までどうして帰ろうかと思っていたら,山の家のスタッフの方からブルーシートのプレゼント。それを20人ぐらいでかぶっての移動でした。山の家ならではの楽しい体験でした。
画像1
画像2
画像3

おいしい昼食の後は,しっかり洗って来た時より美しく!

11月4日 おいしいすき焼き風鍋をみんなで食べた後はきちんと片づけました。山の家の方にも褒められるぐらいに協力して早く片付けられました。
画像1
画像2
画像3

炊事場のところで「マタタビ」を発見!

11月4日 炊事場でみんながおいしい昼食を作っている時に一人の子どもがつるにぶら下がっている実を発見!なんと,その実は「マタタビ」でした!猫が好む実です。ちょっとなめてみると,甘い実でした。切ってみるとキュウイそのものでした。
画像1
画像2
画像3

第4日目の午前の活動は,昼食づくりです!

11月4日 今日の午前の活動は,すき焼き風鍋です。子ども達も一日目にカレーづくりを体験しているので手早くしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の予定は大きく変更しそうです!

11月4日 第4日目,館内13度。今日の花脊は,昨日からの雨であたりは濡れています。子ども達の楽しみにしていた冒険の森やキャンプファイヤーはどうも室内に・・・・・? 
画像1
画像2
画像3

第4日目,一番しんどい日を迎えましたが・・・・・

11月4日 このキャンプで一番大事な日を迎えました。それは,一番疲れがたまっている時だからです。午前5〜6時ごろからウロチョロしていた子ども達にも6時30分までしっかり寝ていました。朝の集いもだるそうな子どもが見受けられました。そこで担任が「一番しんどい時こそ協力を!友情を!」と子ども達に声をかけました。その後,山の家三度目の朝食をしっかり食べました。おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

星の観察は,雨のためDVDで星を学習しました!

11月3日 登山の後,雨が降り始め夜の天体望遠鏡での星の観察はできませんでした。その代わりに,研修室でのDVDでの星の学習になりました。その後,今日の反省をして今日の活動を終えました。明日は,いよいよキャンプファイヤーがあります。天候の回復することを祈り,ぐっすり寝ます。
画像1
画像2
画像3

今日もしっかり夕食を食べました!

11月3日 登山が終わり,入浴を澄ますと夕食でした。今日もメニューの違うおいしい夕食でした。みんな登山でおなかがすいていたらしく,しっかり食べていました。食べた後は,セルフサービスで食器を水で流して返していました。「ごちそうさまでした!」と食堂の方にみんなお礼を言っていました。
 
画像1
画像2
画像3

二条城北小との交流登山無事終わりました!

11月3日 天狗山への登山は,二条城北小学校との合同で交流しながら登りました。正親小と二条城北小が混ざり合って一列で登頂をめざしました。互いに声を掛け合う場面が多くありました。天候にも恵まれ,楽しく交流できました。山の家のスタッフの方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お風呂のマナーもばっちりです!

11月3日 この3日間,お風呂のマナーもしっかり学びました。「湯船に入るまで」「風呂の中では」「風呂からあがったら」などきちっとできるようになりました。おかげでお風呂での忘れものもありません。頑張ってます,5年生!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 銀行振替日 町集会 個人懇談会(1日目)
12/11 フッ化物洗口 個人懇談会(2日目)
12/12 個人懇談会(3日目)
12/13 正親タイム(1年) 個人懇談会(4日目)
12/14 PTAフェスティバル
12/16 正親安全の日(交通安全指導) 学校安全の日 朝のよみきかせ(1年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00〜)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp