京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:41
総数:348975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

人権月間〜人権劇を通して考える〜

 12月は人権月間です。2日に人権朝会がありました。今年度は児童会から,全校で考えた人権スローガンの発表から始まりました。「思いやりを大切に!友だちとなかよくたのしくすごし あかるい学校にしよう」その後,校長先生のお話です。あるいじめられていた子のクラスメイトの中学生の手記が紹介され,みんな静かに聞き入っていました。次には職員による人権劇「知らんぷり」。『いじめていた子に「やめとき。」と言えず,知らんぷりをしてしまった子ども2人はどうしたらよかったのか?』という問題提起をし,各教室に戻り,メッセージを書きました。職員の迫真の演技に,子どもたちはそれぞれに思いを持ってくれたようです。このメッセージは学年ごとに掲示しています。個人懇談の際にご覧ください。また,人権劇は今月17日の人権授業参観,懇談会で保護者の方にもみていただく予定です。
画像1
画像2

体育施設大掃除(4)

画像1
画像2
 体育館の中も,体育用具を出してきれいに整理整頓していただきました。この取組には,体育振興会をはじめ,長寿会グランドゴルフ,体振グランドゴルフ,バドミントン,,シニアソフトボール,地域バレー,ベアーズ,少年補導,PTA等のたくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

体育施設大掃除(3)

画像1
画像2
画像3
 飼育小屋の周りや遊具の下に生えた雑草をきれいにしたり,一輪車周りも奇麗に掃除したりしていただきました。
 

体育施設大掃除(2)

画像1
画像2
画像3
 グランドや校舎周りの落ち葉をきれいに集めていただいたり,雑草を抜いたりして掃除する前と見違えるほどきれいになりました。

体育施設大掃除(1)

画像1
画像2
 12月1日(日)に体育施設開放委員会の皆様による運動場,体育館を中心とした大掃除が行われました。朝の冷え込みが厳しい中にもかかわらず,たくさんの方が参加されました。体育館の北側の草をきれいにとっていただきました。

階段アート完成!!

画像1
 アートデザインクラブが,9月から制作していた,階段アートがついに完成しました!北校舎の東階段に出来上がりました。今日のクラブは階段への貼りつけ作業です。側面をきれいに拭いて,順番に貼りつけていきました。クラブのみんなは完成したものを見て,拍手して喜び合っていました。

就学時健康診断(3)

画像1画像2画像3
 誘導の子どもたちは,保護者と離れ不安気味の子どもたちを各会場に誘導していきます。優しく手をとってい,笑顔で誘導する姿が印象に残りました。

就学時健康診断(2)

画像1画像2
 就学時健康診断では,5年生の児童が手伝いをしてくれました。来年,最上級生として1年生と関わる機会が増えるからです。会場では,校医の先生や教職員の補助の仕事をしました。

就学時健康診断(1)

画像1画像2画像3
 21日(木)の昼から平成26年度入学生を対象とした就学時健康診断が行われました。うけつけを済ませた後,保護者の皆様は,予防接種のことについて学校医の禹先生の話を聞かれました。

階段アート制作中!

 毎週月曜日に4・5・6年生はクラブ活動の時間があります。クラブ活動の中の一つであるアートデザインクラブでは,個人で作品を作る活動が主なのですが,毎年一つはクラブ員全員で協力する作品を作っています。今年は,階段アートという大作に挑戦しています。9月から制作にとりかかり,いよいよ仕上げの段階まできました!もうすぐ北校舎の階段に完成しますので,楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp