京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:180
総数:1110618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

体操部「個人・種目別」part2

 小学校から経験のある生徒もいますが、多くが中学校から始めた生徒たちです。はじめは倒立もうまくできなかったり、こう鉄棒の逆上がりもままなりません。でも、毎日練習を繰り返すことで身についていくんですね。今、振り返ると、できなかった頃のことがうそのように思える生徒もいるでしょう。これは、すべてのことにつながると思います。
画像1
画像2
画像3

体操部「個人・種目別」

個人総合や種目別でも活躍しました。

<K.S君>
 「個人総合」第3位
 「種目別」ゆか:第2位、鉄棒:第3位

<K.T君>
 「個人総合」第5位

入賞は逃しましたが、全員、種目別でも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会団体優勝 「体操競技」

11月3日、体操競技の秋季新人大会が開催され、本校体操部は男子団体で「優勝」しました。日々の地道な努力が報われた日でした。本当におめでとうございます。
画像1

学校だより掲載

「かつら川だより(No.7)」を掲載いたしました。

美化保健委員「朝そうじ」

 先週から始まった「朝そうじ」も今日が最終日でした。初日は雨が降り校内の清掃になりましたが、それ以降は、学校周辺の歩道を中心にゴミ拾いを行いました。今日、清掃しても、翌日にはゴミが落ちています。大人も子どもも自分自身の美化意識について振り返ることが必要であると改めて考えさせられました。
画像1
画像2
画像3

美化保健委員「朝そうじ」

 1年を通して、朝練習をしている陸上部とバレーボール部が校内の掃除をしてくれていますが、美化保健委員会の取組で「朝そうじ」を計画してくれました。7時45分から30分間、学校周りや校舎周りの掃き掃除やゴミ拾いをします。初日の今日はあいにくの雨になり、廊下の掃き掃除を行いました。美化保健委員会の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2

進路学習会3

 生徒たちの表情から「もう少し時間があれば・・・」という感じを受けました。この後も各学校の説明会が催されます。人から聞いた話や先入観にとらわれず、自分の目と耳で確かめることが何よりも大切です。
画像1
画像2
画像3

進路学習会2

すべての学校から複数で来校していただきました。2〜3人ずつの生徒に個別に対応していただいた学校もありました。
画像1
画像2
画像3

3年進路学習会

 本日5時間目、公立・私立14校をお招きし、進路学習会を実施しました。各学校がそれぞれのブースで各校の特色や学科の内容等について、丁寧に説明していただきました。生徒たちもいくつかのブースをまわりながら、熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会結果

 9月から始まった秋季新人大会も、多くの競技で予選が行われました。10月に行われました大会の結果を掲載します。

<バレーボール部>
 予選リーグ 0勝4敗(ブロック予選敗退)

<サッカー部>
 予選リーグ 4勝0敗(ブロック1位で全市決勝トーナメントへ)

<卓球部>
 男子団体戦ブロック予選 2位(全市決勝トーナメントへ)
 女子団体戦ブロック予選 2位(全市決勝トーナメントへ)

<ハンドボール>
 女子 予選リーグ 0勝2敗(予選リーグ敗退)
 男子 予選リーグ 1勝1敗(決勝トーナメント進出)
    準決勝 22−23で月輪中に惜敗
    シード決定戦 15−7で松尾中に快勝 第3位

<ソフトテニス部>
 個人戦ブロック予選 2ペアが勝ち抜き、全市決勝トーナメントへ

<駅伝>
 京都市中学校駅伝大会 男女とも健闘しましたが、入賞なりませんでした。

 この後も、大会が続きますので、是非とも試合会場へお越しいただき、ご声援よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp