京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

2年学年集会:課題解決に向けて

2年生において、学年集会が行われました。代表委員会、生徒会本部が中心となって学年集会を運営しました。修学旅行を控えた今、2年生には、たくさんの課題がある。この課題をみんなでしっかり見つめ、解決し、修学旅行に臨もうと、それぞれの代表委員から、クラスの課題について発表がありました。この集会を機に、それぞれのクラスで課題を解決していくための話し合いががもたれます。本当に良い取組です。充実した話し合いが持てることに期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

落ち葉の季節:進んで清掃

朝落ち葉を掃いても、昼頃になると、また、地面が落ち葉でいっぱいです。昼休み、そんな落ち葉を掃いてくれている生徒を見かけました。心がものすごく温かくなりました。本当に、ありがとう。
画像1

新たな取組:図書委員会

図書室の活性化を図るため、単独での図書委員会を発足し、新たな取組が行われています。図書委員会が選んだお薦めの本を各学年のフロアーで紹介し、その場で貸し出すという移動図書の取組の様子です。本を借りた生徒には、これも図書委員会で作製したしおりを配布しています。予想以上に本に興味のある生徒が多いと言うことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール(2)

 体育館で説明を聞いた後は、部活動の活動場所へ行き、それぞれの部活動を見学して回りました。小学校6年生の皆さんは熱心に見学していました。
画像1
画像2
画像3

オープンスクール(1)

 4日(水)校区内の3小学校6年生の人たちを招いて「オープンスクール」を実施しました。はじめに体育館で生徒会のしくみや部活動について紹介がありました。校長先生の挨拶の後、生徒会本部やクラブキャプテンの人たちが中学校生活について紹介しました。
画像1
画像2
画像3

落ち葉拾い(4)

 グランド南側の歩道も落ち葉を拾いました。このような活動を通してみんなで学校を、そして街を美しくすることの大切さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2

落ち葉拾い(3)

 正門東側の歩道もきれいにしました。学校周りの歩道や中庭は、毎日掃き掃除をして下さっている地域の方がおられることを忘れないで下さい。
画像1
画像2

落ち葉拾い(2)

 中庭や正門付近もきれいにしました。植え込みからも落ち葉をかき集めました。
画像1
画像2

落ち葉拾い(1)

 3日(火)放課後、部活動部員や生活環境委員が「落ち葉拾い」を行いました。普段練習で使っているグランドや学校周辺を、自分たちの手で美しくするため、持ち場を決めて一斉に行いました。
画像1
画像2
画像3

読書週間スタート

 3日(火)より「読書週間」が始まりました。昼休み、学年ごとに図書委員が予め選んでくれた本の置いてある教室で、興味のある本を探す生徒たちの姿が見られました。読書週間は13日(金)まで行われます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 後期第二回代表専門委員会
12/6 1月分給食申込・振込期限
12/7 向島単語検定再検定
12/10 生徒十訓の日
1年学習確認プログラム(5限国語・6限社会)
3年茶道教室
1年生ブックフェア−
新入生入学説明会
学校預金銀行振替日(1,2年)
12/11 1年学習確認プログラム(1限数学・2限理科・3限英語)
2年生ブックフェア−
PTA
12/6 第2回PTA保護者全大会19:00〜
12/7 PTA人権啓発活動(伏見板橋小・大手筋)
12/11 PTA企画委員会19:30〜
PTA役員推薦委員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp