京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up97
昨日:147
総数:979655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

選書会終了しました

画像1


2日間図書室で行われていた「選書会」が終了しました。
けやきの図書館部会の方や図書ボランティアの方にお世話いただきました。ありがとうございました。




 ◇ 12月3日           ◇12月4日
   小学生   119名       小学生   148名 
   中学生   231名       中学生   165名
   教職員    12名       教職員     9名
   保護者    15名       保護者     7名

の来室がありました。
みんなの投票した本は購入してもらえるでしょうか?
予算の関係もあるので,投票順になりますが,楽しみに待っていましょう。

発足! 修学旅行委員会(8年)

画像1画像2
来年,8年生が訪れる修学旅行先が「沖縄」に決まりました。

中学校生活の中でみんなが一番の楽しみにしているのが,修学旅行ではないでしょうか?
どこになるのかも楽しみの一つだったと思いますが,行先が決まりました。
これから,5ヶ月間いい思い出が残るように,現地のことを事前に学習をしたり,集団で旅行するルールを考えて,原案を作っていきます。
事前に学ぶから現地に行ったときに気づくことや納得できることに出会えます。しっかり,準備していい修学旅行にしていきましょう。

選書会開催中

12月3日と4日の2日間,けやきプロジェクトの方々にお世話になって「冬の選書会」が開催されています。
明日は,9:00〜16:00まで図書室で開催していますので,まだ,図書室に行っていない人は,今,話題の本を是非手に取って,見てください。
図書室においてほしい本に投票してください。

今日は,たくさんの人の投票により購入が決定した本がありましたよ。
画像1
画像2
画像3

合同運動会

12月2日(月)府立体育館で「合同運動会」がありました。

S君は,100m走とレクレーション走Aに出場し,100m走は見事1位でゴールしました。
Sさんは,30m走とレクレーション走Cに出場し,30m走は2位,レクレーション走は1位でゴールしました。
他校の人たちとも交流を持てたようで,楽しい一日になったようです。
二人ともとても頑張っていたようで,いきいきした表情になっていました。
画像1
画像2

歳末ひろば(富有学区)

12月1日(日)富有学区の歳末ひろばに吹奏楽部が参加させていただきました。
9年生の引退後,新しいメンバーで演奏させていただきました。
たくさんの方に聞いていただけて,アンコールもいただいてうれしく思いました。

演奏後は,つきたてのお餅などをごちそうになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

御苑宝探しツアー

画像1
画像2
画像3
11月30日(土)暖かい日差しの中で,「御苑宝探しツアー」が行われました。
御所南小学校・高倉小学校・中京もえぎ幼稚園・京都御池中学校・の園児・児童生徒がグループを作って,地図を頼りに京都御所の中をウオークラリーをして,ポイントでクイズに答えてました。最初は知らない人たちとのグループでやや緊張した様子でしたが,ポイントを進んでいく中で,親しんでいき,中学生におんぶしてもらったり,一緒にクイズに答える中で,仲良くなっていきました。
小さい子どももいるので,「走らない」というのがありました。走ると「10秒」全員で立ち止まって数えなければならないのですが,堀川高校のお兄さん,お姉さんにポイントで見守ってもらっていたので,迷子やけがをすることなく,全員が元気でゴールしました。異年齢の活動はたくさんありませんが,優しさや暖かい場面を見ることができます。

三校のたくさんの皆様にも見守っていただいてありがとうございました。

12月(師走)の言葉

画像1
いよいよ今年も残すところ1カ月となりました。
そこで,今月(師走)の言葉は,

「何が出来 何が出来なかったかを 考えよう」

にしました。平成25年がスタートした時に,
さあ,この1年をどのように過ごそうかと考えたと思います。
改めて振り返ってみて,出来たこと,出来なかったことがあると思います。
何故,出来たのか。何故,出来なかったのかを考えることは,
次の前進に繋がる大切な作業です。

あなたにとって,この1年はどんな年でしたか。
締めくくりの1カ月,充実感を持って1年が終えられるように,
もう一息,頑張ってやりましょう。

元気に帰校しました。

画像1
画像2
画像3
昨日,出発した生徒会本部合宿から元気に帰校しました。
昨日は希望ヶ丘に到着すると広い芝生が広がっていて,
そこで思いっきり走り回っていたそうです。
テストが終わって,思いっきり発散できたようです。

他学年の仲間と出会い,仲間を知り,仲間を作り,仲間に驚き,
仲間を創る1泊目でした。

2日目は,「仲間と考える」に取り組みました。
生徒会アンケートの結果から今の京都御池中学校の課題を考え,
その課題に対して,「リーダーとして自分ができること」を
仲間と討議しました。来週の月曜日から,目標に向かって頑張って
くれることでしょう。

解団式では,疲れていたと思いますが,出発の時よりみんなの姿勢や
表情が引き締まっていたように見えました。
来週から,頑張ってください。このメンバーをOikeファミリーの
仲間みんなで支えていきましょう。

「御池桜」が咲いています。

画像1
11月29日 
今日は,今年一番の寒さを迎えました。

明日で11月も終わり,これからどんどん寒くなっていきます。
御池通りのけやきの木もずいぶん落葉しました。
御池創生館の片隅でけなげに「御池桜」が咲いています。この寒い中で…

暖かい日差しを受けて咲いています。下校途中に見つけてください。


生徒会本部合宿へ GO!

今日は今年一番の寒い日になりました。

3日間の中間テストが終わりました。この日のために頑張って勉強してきたのに…
ちょっぴり無理をしすぎた人も多かったのでしょうか。昨日と今日は発熱で,欠席をしなければならなくなった人がありました。体調管理も大切なことですね。特に9年生は,本番の入試の日に受験できなくなってしまっては大変なことになります。勉強も大事,体調管理も大事なことです。自分でしっかりできるように心がけていきましょう。

ほっとしたのもつかの間,新生徒会本部と7・8年生の各クラスの評議員は滋賀県希望ヶ丘へ「合宿」へ向けて出発していきました。
「京都御池中学校」の現状の課題を分析して,これからの学校生活の活動の目標や取り組みを考えてきます。大変な1泊2日ですが,頑張ってきてください。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 選書会
12/5 評議・専門委員会
12/10 7年 科学センター学習・学習確認プログラム
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp