京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:43
総数:309520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

楽しかったよ,オリエンテーリング!

11月2日 今日の午前は,まずオリエンテーリングでした。山の家の周辺の山の中や施設の周りにあるポイントをグループでまわりました。天候もよく絶好のオリエンテーリング日和でした。
画像1
画像2
画像3

山の家第二日目,元気にスタートしました!

11月2日 朝6時,予定より早い起床になりました。学校紹介があるため30分繰り上げて行動開始です。10分前には子ども達は,玄関前に集まりました。みんな元気です。
四校の朝の集いが7時10分に始まりました。正親校の代表者が学校紹介をしました。
その後,おいしいバイキング朝食を食べました。9時から午前の活動がスタートします。
画像1
画像2
画像3

一日目のまとめに振り返りをしました!

11月1日 1日目の活動が終わり,棟で振り返りをしました。個人の反省や班としての反省,係りの反省をしました。そのあと,お風呂で一日の汗を流してそれぞれの部屋で寝ます。おやすみなさい!
画像1
画像2
画像3

おいしい夕食を食べました!

11月1日 おいしいご飯が炊け,お鍋の中にはおいしいカレーができました。みんなで早速いただきました。どの班もおいしいカレーができていました。随所に協力する場面がありました。家でお手伝いしている子,してない子がよくわかりました。包丁や食器の洗い方が上手で先生たちがびっくりさせられた子もいました。
画像1
画像2
画像3

夕食づくりが始まりました!

11月1日 第一日目の夕食は,カレーづくりです。野菜やお肉を切り,ご飯も炊きました。みんな協力して頑張りました。おいしいカレーができました。
画像1
画像2
画像3

早速お弁当を食べ,午後の活動「ネイチャーゲーム」をしました!

11月1日 部屋も決まり,外の芝生でお弁当を食べました。天気がよく食事もおいしかったです。食後,午後の活動の「ネイチャーゲーム」をしました。山の家の周りを自然のものを見つけながら回りました。
画像1
画像2
画像3

自分たちの泊まる棟に移動しました!

11月1日 入所式の後,自分たちが生活する棟に移り,それぞれの部屋に班ごとに分かれました。カシオペヤやデネブなどの名前がついた部屋で木のぬくもりを感じました。男子は二段ベッドのある部屋で,女子は畳の大きな部屋に入りました。男子も女子もうれしそうに歓声を上げて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

山の家に着き,入所式がありました!

11月1日 1時間ほどで山の家に着き,本館のプレーホールで入所式がありました。校歌を歌い,校旗を掲げた後,所長さんや係りの方からお話や注意を聞きました。
画像1
画像2
画像3

5年生が長期宿泊自然体感学習に出発しました!

11月1日 今朝9時,5年生が山の家に出発しました。午前8時45分,正門前で出発式をしました。校長先生のお話とボランティアの大学生のお兄さん,お姉さんの紹介の後,児童代表の力強い言葉でバスに乗り込みました。出発式では,多くの保護者と教職員のお見送りがありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生,明日からの野外活動を頑張ろう!

10月31日 明日から11月です。5年生は,花背へ野外活動に出かけます。4泊5日の長期宿泊学習です。この野外活動を生かして,「協力・思いやり・感謝」を学びます。食事づくり・ウオ−クラリー・山登り・キャンプファイヤーなど楽しい活動が続きます。その中で一人一人の良さを見つけましよう。頑張れ,5年生!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 全市駅伝競走記録会
12/2 正親安全の日(交通安全指導) 正親清掃の日 体力づくり・マラソン(〜16日) 朝のよみきかせ(2年) たてわり相談日 親子人権学習会 クラブ活動
12/3 食の指導(4年) 6年二条中学制服採寸(15:30) 歯科検診(14:00低た) ふれあい音楽教室
12/4 食の指導(5年) 6年二条中制服採寸(15:30〜)
12/6 児童朝会 支部研究発表会⇒午後完全下校
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp