校内持久走記録会 〜2・5年生・3くみの部〜
5年生の子どもたちが,15分間走ります。みんな意欲満々の気持ちが表情に出て,やる気が感じられました。2年生や保護者の方の応援もとても励みになりました。
【学校の様子】 2013-10-29 12:28 up!
校内持久走記録会 〜2・5年生・3くみの部〜
3,4校時は,3くみ・2・5年生の部です。まず準備運動をして,自分の役割やグループの確かめをしました。5年生が,2年生の記録をとり,応援をします。2年生・3くみは5年生が走るのを応援します。
【学校の様子】 2013-10-29 12:22 up!
校内持久走記録会 〜1,6年生の部〜
6年が走り終わると,1年生の持久走記録会です。15分走り切るのは難しいかなと思っていましたが,自分のペースで最後まで走り切ることができていました。保護者の方の応援の声も励みになりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-10-29 10:56 up!
校内持久走記録会 〜1,6年生の部〜
準備体操を終えると,6年生と1年生に分かれて走ります。6年生は,1周150mのリズム良く駆け抜けていきます。さすがに走る姿にスピード感が感じられました。1年生もしっかりと応援することができました。
【学校の様子】 2013-10-29 10:52 up!
校内持久走記録会 〜1.6年生の部〜
今日(29日)の1.2校時は,1年生と6年生の校内持久走記録会を行いました。まずは,準備運動です。6年生のリーダーが前に出て,1年生に丁寧に教えながら準備運動をしました。ほほえましい光景もたくさん見られました。
【学校の様子】 2013-10-29 10:47 up!
中間マラソン
校内で行う持久走記録会に向けて,子どもたちは練習を続けています。25日が雨になったので,29日に延期されます。中間休み,5分間走り切ることを目標に練習に取り組んでいます。準備体操をしてから,自分にあったスピードで走り切れるようになってきています。
【学校の様子】 2013-10-25 09:17 up!
救急救命法 6年生
16日の5,6校時,6年生は北消防署の方に来ていただき,普通救急救命法の講習を受けました。小学生が救急救命法を知っていたので,家族の命を救ったことも記事に出ていましたが,小さいころから命を守る,命を助ける方法を身につけることは大切です。大将軍小学校でも,今年初めて講習を受けました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などを一人一人が実習しました。
【学校の様子】 2013-10-16 17:54 up!
トイレがきれいに!
北校舎1階,2階のトイレの工事が進み,ほぼできあがってきました。全て様式のトイレです。男子の便器もピカピカです。もうすぐ使えそうです。楽しみですね。(16日)
【学校の様子】 2013-10-16 17:53 up!
自由参観日
今日は,自由参観日です。1日保護者の方に参観いただきました。子どもたちは,いつにも増してがんばっていました。ご家庭でも子どもたちのがんばりを認めていただけますと励みとなります。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2013-10-16 17:40 up!
非行防止教室 5年生
16日の5校時は,5年生が「非行防止教室」の授業を受けました。少年の犯罪が多いことや犯罪から身を守る方法などを北警察署の方に教えていただきました。自由参観日だったこともあり,保護者の皆様にも一緒に授業を受けていただきました。
【学校の様子】 2013-10-16 17:36 up!