京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up6
昨日:31
総数:309850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

山の家の活動は,3日目をむかえました。

3日目の朝は,曇り空にところどころ晴れ間が見える空でスタートです。
朝の集いを宿泊棟のミーティングルームで終え,朝食を食べました。
山の家の食堂での食事も4回目。バイキングスタイルの食事をバランス良く食べる子が増えてきました。しっかり食べて,いよいよ山登り挑戦です。
画像1
画像2

山の家から家族にお便りを出しました!

11月2日 入浴後,家族に手紙を書きました。お母さんやお父さん,おじいちゃん,おばあちゃんなど思い思いの家族の人に一生懸命書いていました。どんな手紙が届くか楽しみにしていてください。いよいよ明日は,山登りです。今日はぐっすり寝て,心と体の準備をしましよう。
画像1
画像2
画像3

今日もバイキングで夕食をしっかり食べました!

11月2日 今日も夕食は,バイキング夕食でした。温かいコロッケや揚げたこ焼き,新鮮な野菜サラダなどしっかり食べました。班長や食事係が分担をしっかりできるようになり,食事マナーも学べました。一日一日,成長が感じられます。
画像1
画像2
画像3

午後の後半は,プレイホールで二条城北小との交流でした!

11月2日 午後3時からは,プレイホールで二条城北小学校との交流ゲームがありました。みんなで楽しいゲームを通して交流しました。青・黄色帽は二条城北小学校,赤は正親小学校とプレイホール全面を使っていい汗をかきました。再来年は,同じ二条中学校へ進みます。それまでに多くの行事を通して交流を深めたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自然観察,施設周辺では・・・・・

11月2日 宿泊棟の近くの自然観察では,樹木の様子や草花の様子を教えてもらいました。においのある草木や形の奇麗な草花もたくさんありました。山の家の自然の多さに改めて驚きました。山の家の先生,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

午後の活動で自然観察をしました!

11月2日 午後から山の家のスタッフ二人の方から山の家の自然観察に連れて行ってもらいました。二組に分かれ,森林の中では小鹿の骨が散乱していました。雪の中で倒れた後の死骸だそうです。近くには角もありました。
画像1
画像2
画像3

今日の昼食は,3種類のメニューから選択できました!

11月2日 午前の活動が終わり,昼食タイムとなりました。お昼のメニューは,カレー・ビビンバ丼・ラーメンとライスの3メニューから選択できました。先生たちも合わせて,36人中24人がラーメンでした。ビビンバ丼は11人,カレーは1人人でした。とても美味しかったです。プラスバイキングでバナナやコロッケ・野菜サラダなどがありました。食べた後は,セルフサービスで片づけました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ,オリエンテーリング! その2

11月2日 約2時間のオリエンテーリングが好天の中,活動できました。ポイント30では,「タラの芽」が問題でした。この2時間で23ポイントまわったグループもいました。みんなで拍手していました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ,オリエンテーリング!

11月2日 今日の午前は,まずオリエンテーリングでした。山の家の周辺の山の中や施設の周りにあるポイントをグループでまわりました。天候もよく絶好のオリエンテーリング日和でした。
画像1
画像2
画像3

山の家第二日目,元気にスタートしました!

11月2日 朝6時,予定より早い起床になりました。学校紹介があるため30分繰り上げて行動開始です。10分前には子ども達は,玄関前に集まりました。みんな元気です。
四校の朝の集いが7時10分に始まりました。正親校の代表者が学校紹介をしました。
その後,おいしいバイキング朝食を食べました。9時から午前の活動がスタートします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 朝のよみきかせ(2年)
11/26 正親文化の集い
11/27 食の指導(3年) フッ化物洗口
11/28 ALT来校
11/29 5年エコライフチャレンジ事前学習 就学時健康診断(14:00〜)←清掃後,完全下校(部活・放課後学びなし)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp