![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:49 総数:480659 |
3年 社会見学 月の桂 11月21日
社会科の学習で,酒造りの工場見学として「月の桂」に行きました。子どもですから,口にすることはないお酒ですが,どんなところで,どんなものを使って,どのようにお酒が造られるか興味津々でした。
いつも食べているお米とは違う種類のお米を使うことや,「発酵」させるといった耳慣れない言葉など,いろいろと学習しました。 月の桂のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年 11月20日 鳥羽ホームのみなさんと交流しよう 2
鳥羽ホームの方たちと,2回目の交流を予定しています。
28日(木)です。 今度は,子どもたちが準備したあそびを一緒に楽しみます。 パズル,すごろくなどを企画しています。 ![]() ![]() 3年 11月20日 社会科 日本酒を作ってみよう。![]() ![]() 工場では一体どのようにしてたくさんの日本酒を作っているのでしょうか。21日木曜日に月の桂へ見学にいきます。 4年生 生き方探究館 モノづくりの学習
11月19日(火)に,4年生は京都まなびの街生き方探究館へ行きました。
夏休み明けから、総合的な学習で京都の先端産業に関する学習をしてきて,この日はモノづくりを実際に見学・体験する学習です。 企業からの少し難しい説明の書かれたパネルを,子どもたちは一生懸命読んで,ワークシートに記入していました。 見学後の感想で,もっとモノづくりについて調べてみたくなったと書く子がたくさんいました。 探究館の先生方から,学習態度がとてもよかったとわざわざ連絡をいただいたほど,下鳥羽小学校の4年生は真剣に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年 理科「ものの温度と体積」![]() 温めるとシャボン玉がふくらみ,冷やすと縮む様子を見た子どもたちは大変驚いていました。 5年 下鳥羽タイム
下鳥羽タイムがありました。
4組は,歌の魅力について発表しました。 歌うと楽しくなったり,歌を通して友だちと更に仲良くなれたりしたという内容でした。 歌の魅力を更に伝えるためにクラスのみんなで歌いました。 発表も歌も堂々とすることができました。 もっと素敵な歌声が全校に広がると嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 招待状を渡しました
下鳥羽保育園の子どもたちを招いて,「秋のなかよしまつり」を来週行います。
どんぐりや落ち葉を使って,遊びを考えています。保育園の子どもたちが来てくれるのを楽しみにしながら,準備を進めています。 1年生の子どもたちがお兄さんお姉さんになって,保育園の子どもたちに遊びを紹介したり,遊びを楽しんでもらったりします。 「秋のなかよしまつり」は,来週の26日(火)です。 ![]() 4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その4![]() ![]() 4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その2![]() ![]() 4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その3![]() 実験のタイトルは「たまごVS発泡スチロール」です。生卵を発泡スチロールに落としても割れないことに子どもたちは大変驚いていました。 |
|