![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647350 |
6組交流学習
21日(木)6組に呉竹総合支援学校より2人の友達を迎え、交流学習を行いました。体育館で風船バレーをしたり、昼食の調理をしたり、フルーツバスケットをしたりして交流を深めました。
![]() ![]() 家庭科幼児とふれあう学習(5)
帰りには園バスに乗る園児さんをみんな見送りました。園児のみなさんありがとう、お兄さんお姉さんありがとう・・・互いが感謝しあい体験が終わりました。
![]() ![]() 家庭科幼児とふれあう学習(4)
今日は幼児とふれあう学習の2回目がありました。また園バスに乗って幼稚園の園児さんが来てくれました。今日も用意していた遊びをいっしょに楽しく行いました。
![]() ![]() ![]() ワークショップで研究協議
研究授業の後、ワークショップ(概念化シート法)で研究協議を行い、研修を深めました。本校では言語活動の充実や「学びあい」を取り入れた授業実践に取り組んでいます。より「わかる」授業や言語力の向上をめざし研究を推進しています。
![]() ![]() ICT活用とグループワークで研究授業(数学科)
21日(木)6限、3年生において数学科の研究授業がありました。単元は「図形と相似」の中の「相似の活用」で、アニメーションの動画を見て相似比について考えるものでした。まず各自で推論したものをグループ学習で「学びあい」を行い、生徒が拡大投影機を使って解への道すじを説明しました。
![]() ![]() ![]() 総括考査前学習会
総括考査<4>が告示され、テスト1週間前になりました。放課後の学習会では、テスト範囲の復習に励む姿が見られます。家庭でもしっかり家庭学習に取り組んで下さい。
![]() 2年生スキーウェア採寸
20日(水)6限、2年生は修学旅行で着用するスキーアェアの採寸を行いました。上下服や靴の見本を試着して、各自が身に着けるウェアを確認しました。これから修学旅行(スキー)へ向けての準備が本格的に始まります。
![]() ![]() 3年生性教育学習
19日(火)5,6限、3年生は体育館で「性教育学習」を行いました。はじめに伏見保健センターの方より、性感染症とその防止についての話を聞きました。そして赤ちゃん人形を使って、乳児の抱き方等について体験を行いました。感想を聞いてみると「重かった」という人が多くいました。
![]() ![]() 後期第1回代表専門委員会
18日(月)放課後、後期の第1回代表専門委員会が行われました。後期に委員となった人たちが初めて会議をもちました。自己紹介や決意表明ののち、さっそく活動を始めました。
![]() ![]() 家庭科幼児とふれあう学習(3)
お絵かきや手作りのおもちゃで遊んだりもしました。最後は生徒の代表が幼稚園の皆さんにお礼のことばを言いました。園児さんからもお礼の挨拶をいただきました。次のふれあい体験は木曜日にあります。
![]() ![]() |
|