京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up10
昨日:49
総数:480667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 生き方探究館 モノづくりの学習

11月19日(火)に,4年生は京都まなびの街生き方探究館へ行きました。
夏休み明けから、総合的な学習で京都の先端産業に関する学習をしてきて,この日はモノづくりを実際に見学・体験する学習です。
企業からの少し難しい説明の書かれたパネルを,子どもたちは一生懸命読んで,ワークシートに記入していました。
見学後の感想で,もっとモノづくりについて調べてみたくなったと書く子がたくさんいました。
探究館の先生方から,学習態度がとてもよかったとわざわざ連絡をいただいたほど,下鳥羽小学校の4年生は真剣に学習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1
 「とじこめた空気は温度によって体積が変わるのか。」を調べるために,試験管の口に石鹸膜をつけて,温めたり冷やしたりしました。
 温めるとシャボン玉がふくらみ,冷やすと縮む様子を見た子どもたちは大変驚いていました。

5年 下鳥羽タイム

 下鳥羽タイムがありました。
4組は,歌の魅力について発表しました。
歌うと楽しくなったり,歌を通して友だちと更に仲良くなれたりしたという内容でした。
歌の魅力を更に伝えるためにクラスのみんなで歌いました。
発表も歌も堂々とすることができました。
もっと素敵な歌声が全校に広がると嬉しいですね。

画像1
画像2
画像3

1年 招待状を渡しました

 下鳥羽保育園の子どもたちを招いて,「秋のなかよしまつり」を来週行います。
どんぐりや落ち葉を使って,遊びを考えています。保育園の子どもたちが来てくれるのを楽しみにしながら,準備を進めています。
 1年生の子どもたちがお兄さんお姉さんになって,保育園の子どもたちに遊びを紹介したり,遊びを楽しんでもらったりします。
 「秋のなかよしまつり」は,来週の26日(火)です。
画像1

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その4

画像1
画像2
 最後は調べ学習です。「なぜ,京都ではモノづくりがさかんなのだろう?」という学習問題を解決するために各自調べ学習を行いました。

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その2

画像1
画像2
 まずはものづくり体験からです。今回は発泡スチロールの性質を利用した「ゆらゆらボール」を作ります。化学の知識を教えていただきながら,作っていきました。

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その3

画像1
 発泡スチロールの性質を調べる実験も行いました。
実験のタイトルは「たまごVS発泡スチロール」です。生卵を発泡スチロールに落としても割れないことに子どもたちは大変驚いていました。

4年 総合「京都モノづくりを体験しよう」 その1

画像1
画像2
 総合的な学習『京都モノづくりを体験しよう』で生き方探求館に行きました。
職員の方々に元気にあいさつをし、体験や見学のスタートです。

4年 学級活動「コミュニケーションスキルを身につけよう」

画像1
画像2
 養護教諭によるコミニュケーションの学習を4年2組でも行っていただきました。
ロールプレイングを通して子どもたちはお互いがなっとくできる話し方を理解できたようです。

3年 11月14日 魚のパワーをいただこう〜食の学習〜

画像1画像2
今日は,栄養教諭の八田先生の授業でした。

体を作ったり,調子を整えたり,頭がよくなったり,血液がサラサラになったり…たくさんのいいところが魚にはあることを学びました。後半は,魚の上手な食べ方を学習しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 就学時健康診断

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp