京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

教育実習研究授業:音楽

2年2組において、音楽の研究授業が3限目に行われた。大学の教授も来られ、いつもよりも緊張している様子が見受けられた。昨日は遅くまで、今日の授業内容の考察をし、一生懸命な様子が見られた。果たして成果は?
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:社会

教育実習最終日、2時間目2年4組の教室にて、社会の研究授業が行われた。張りのある元気な声、若さの象徴だ。生徒もしっかり授業を受けていた。先生になることへの意欲に繋がる実習となったかな。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:3年数学

教育実習最終日、3年生数学の実習生による研究授業が行われた。内容は、因数分解。懐かしい学習内容だった。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:数学

3時間目には、2年3組ににおいて、数学の教育実習研究授業が行われました。若いということの良さでしょうか、元気で明るく意欲満々の様子が伺えました。すでに、研究授業を終えた実習生も授業に入り、グループ活動を支えていました。
画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業:美術

大学の先生も来られ、教育実習の研究授業が行われた。2時間目1年3組美術の授業の様子です。大変緊張するだろうなと思いきや、そんな素振りもなく、授業が進められていました。
画像1
画像2
画像3

感謝:花の植え替え

地域の方からたくさんの花を提供していただいた。昨日、今日と朝早くから、管理用務員さんが花の植え替えをしてくださった。いつも「きれいな学校」にと、環境作りに力を入れ、支えてもらっています。本当に感謝です。今回は、時間の都合もあって、環境委員会の取組にはなりませんでしたが、次回は生徒会や環境委員会が中心となって取り組む予定です。きれいな学校で、爽やかな学校生活を送りましょう。
画像1
画像2

向島ミュージアムへ向けて

 3日(月)から「向島ミュージアム」へ向けての取り組みが始まりました。各クラスでみんなが机を寄せて創作に取り組んでいます。一人ひとりの努力がやがて大きな結晶になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

実習生研究授業(理科)

 5日(水)5限、2年生の理科において教育実習生の研究授業が行われました。「いろいろな化学変化」の中の「還元」について、実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

小学校の先生が参観に来て下さいました

 4日(火)6限、校区内3小学校の旧担任の先生がたが、1年生の授業参観に来て下さいました。皆さんの学習への活気ある取り組みを見て下さいました。
画像1
画像2

6組校外学習

 3日(月)、6組は伏見桃山、中書島周辺へ校外学習に行きました。学校から徒歩で伏見の酒蔵めぐりウオークラリーを行い、寺田屋や黄桜記念館を見学しました。好天に恵まれたくさんの思い出ができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 性教育学活(3年)
1限が金5限の時間割
11/20 総括考査4公示日
スキーウェア採寸(6限)
11/21 家庭科幼稚園ふれあい活動(3-1,2)
校内研究授業日(3-5数学)
11/22 2年修学旅行保護者説明会
6限に道徳の授業
11/25 1月給食希望確認書等配布
学校預り金現金徴収日
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp