京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/06
本日:count up1
昨日:126
総数:979792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

修学旅行記 5

画像1
体調を崩す者もなく無事に一日目の行程が進み、今日の宿泊地「本部地区」に入りました。心配していた雨も、傘をさすほどのこともなく、まずまずの空模様です。
写真は「入町式」の様子です。無事入町式を終え、生徒たちはそれぞれの受入民家の方と一緒に、民泊先へ移動していきました。

修学旅行記 4

画像1
那覇空港に到着したときは雨でしたが、平和公園では、
何とか雨が上がり、クラスごとの写真撮影も無事に出来たようです。

昼食も公園内で楽しく食べているようです。

でも、その後、雨が・・・・・降り出した模様です。
この後、本部地区に向かっています。

修学旅行記 3

画像1
那覇空港に予定通り到着しました。

空港の外は、雨が降っているようです。

修学旅行記 2

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれ、爽やかな風が吹き抜ける中での結団式となりました。
神戸空港に生徒200名が元気に集まっています。

2泊3日の修学旅行、京都御池中学校の生徒である誇りを忘れず、元気に行ってきます。

沖縄に向けて出発しました!

画像1
画像2
画像3
早朝5時30分神戸空港に向けて、200名元気に出発しました。
7時現在予定より少し早く神戸空港に到着したようです。
このあと、結団式をします。
ANA431便で8時15分沖縄に向けて出発です。

5月(皐月)の言葉

画像1
いよいよ5月になり,新年度がスタートして1カ月が過ぎました。
 3月の終わりには満開だった桜も,輝くばかりの新緑の葉桜になっています。また,多くの木々も一斉に新芽を伸ばし,若葉が春の日差しに煌(きら)めいています。
 この季節になると毎年「木の生命力」に驚かされます。去年の秋に葉を落とした木々は,厳しく長い冬に耐え,春が来るとすさまじい勢いで葉を広げていきます。
 そんな木が持っている若葉の生命力に負けず,「自分自身も大きく成長したい」という思いで書きました。皆さんも「芽吹く若葉のように」力強く成長していきましょう。

春季総合体育大会開会式

画像1
第55回京都市中学校春季体育大会開会式が4月29日(月)西京極陸上競技場で行われました。京都御池中学校の選手団は,8年生副会長が務めるプラカードを先頭に,旗手の生徒会長が続いて,総勢97名の選手達が,足並みの揃った堂々の行進をみせてくれました。またPTAから寄贈いただいた横断幕も持って行進をしました。
天候も晴天に恵まれ,会場ではファンファーレとともに花火が打ち上げられ全体が熱気に包まれました。保護者の皆様も多数のご声援ありがとうございました。今後もご協力・ご支援の程よろしくお願いいたします。
「がんばれ!!京都御池中学校! 『心を一つに歩もう 勝利への道』 」

前期学級役員認証式・春季総合体育大会激励会

画像1画像2
 本日4限,前期学級役員認証式を行いました。6年生から9年生の代表児童生徒が学校長から認証書を受け取りました。10月までの半年間,各学級の代表としてそれぞれの委員会で活動に取り組んでもらえることを期待しています。
 認証式に引き続き,春季総合体育大会に向けての激励会を行いました。各運頭部のキャプテンがユニフォーム姿で登壇し,野球部・剣道部のキャプテンが決意表明を行いました。各部の大会は28日(日)からスタートします。選手のみなさん,持てる力を精一杯発揮して頑張ってください。

8年生 ホスピタリティ学習

画像1画像2
4月17日(水)午後,8年生が来月に行われる「生き方探究・チャレンジ体験」にしっかりした心構えで臨むために,マクドナルド四条烏丸店にご協力いただき「ホスピタリティ」の学習に取り組みました。
 お客様への対応で普段から大切に考えていることを簡潔に説明していただきながら,笑顔やあいさつの大切さ,マナーとホスピタリティの違いなどを教えていただきました。そしてそれらはすべての仕事で共通して必要とされていることだ,ということに多くの生徒たちが気づくことができました。
 おじぎの仕方,笑顔の練習,大切なことばなどの実践もありました。何よりドナルド君が登場してくれて、とても楽しく学習ができました。講演がおわってからクラスごとにドナルド君と記念撮影をしました。
 この学習をぜひチャレンジ体験に生かしてくれるとうれしいです。

生徒会歓迎会

画像1画像2画像3
 4月11日に,生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
 6年生から9年生までの約1000人のOikeファミリーが一堂に集うビッグイベントを,生徒会本部役員が中心となって企画運営してくれました。
 ゲームでアイスブレイクを行いながら学年を超えた交流を深め,御池創生館の施設や生徒会の組織,委員会活動などについて6年・7年の児童・生徒に紹介しました。
 また,部活動紹介もあり,工夫を凝らして各部の発表を行いました。
 新しくOikeファミリーの一員になった6年生,そして新たに京都御池中学校の生徒になった7年生のみなさんが,この歓迎会をきっかけに早く新生活に慣れてくれることを期待しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 8年 非行防止教室
11/20 後期中間テスト1週間前
11/23 土曜学習会
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp