![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:35 総数:309209 |
みさきの家情報〜その4〜
今日の大きな活動は,野外炊事です。メニューはカレーです。
自分たちの手で食事を作るのは初めての人が多いけど,おいしくできたかな? 食事の後は,入浴,星の観察,きもだめしと活動が続きます。 初めての場所での活動で疲れ,ぐっすりと睡眠がとれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() みさきの家情報〜その3〜
みさきの家に到着して,まずは昼ごはん。おうちで用意してもらったお弁当をおいしくいただきました。
そして,いよいよ入所式。3日間,一緒に活動する学校の人たちともご対面です。 同じ二条中学ブロックの二条城北小学校の4年生のみんなとも一緒です。 ![]() ![]() ![]() みさきの家情報〜その2〜
みさきの家には,賢島からみさきの家の敷地内にあるなかよし港まで,船に乗っていきます。天気がよく,甲板に出ると海風がとても気持ちよいです。
![]() ![]() ![]() みさきの家情報〜その1〜
今日から,4年生のみさきの家での宿泊学習が始まります。
全員出席で,元気に出発式をすませました。 「キャンプだホイ!キャンプだホイ!」 「キャンプだホイホイホイ!」 の合言葉で,多くの人に見送られながら元気に出発です。 ![]() ![]() ![]() プール清掃
今日は,6年生がプール清掃に取り組みました。
今年も水泳学習が始まる季節になりました。 全校のみんなが気持よく学習を進めることができるように,6年生は力を合わせて,一年間にたまったゴミや汚れを取り除いてくれました。 ![]() ![]() ![]() 学級花壇では,いろいろな野菜や花が育っています!
6月7日 6月に入り,各学年の花壇には,それぞれの学年の教材に応じた植物が育っています。キュウリやナスのような野菜もつくっています。しっかり朝・下校時に水やりをしてください。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティーでの学習3
スチューデントシティーの学習では,他校の5年生との交流も大切な学習です。
最初は,お互いによそよそしかったりしますが,午前中の活動を終え,それぞれのブースごとに食べるお弁当の時間には,みんな楽しそうに喋りながら食べていました。 またこの学習は,多くのボランティアの方に支えられた活動でもあります。活動の最後の全体会にはボランティアの方も参加していただき,一日の活動の振り返りの様子を見守っていただきました。子どもたちの中に「感謝する」という心が育ったことと思います。 ぜひ,これからの学校生活に生かしていきたいスチューデントシティーでの学習でした。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティーでの学習2
スチューデントシティーでの学習は,大きく3つのピリオドがあり,働くことと,買い物することを繰り返し体験します。
各ピリオドの活動が終わった後は,それぞれのブースで反省会をし,ふり返りをします。 あいさつをしっかりすること,大きな声を出すこと,お客さんの気持ちになって考えること,商品の説明をていねいにすることなど。回数を重ねるごとに子どもたちの行動が変わっていきます。 社会人としての行動を考え,大人として行動することを目標にした体験学習です。 ![]() ![]() ![]() 5年 スチューデントシティーでの学習
6月4日(火)5年生は「京都市生き方探究館」に行ってスチューデントシティー学習をしました。仁和小学校・向島二ノ丸小学校・松ヶ崎小学校の5年生と一緒に学習をしました。
最初に全体で学習のめあてを確かめあったり,それぞれのブースの責任者が決意表明をしました。その後,ブースごとに打ち合わせをし,本格的な活動が始まりました。 住民登録をし,銀行から給料を受け取り買い物をする人たち,各ブースでの仕事を行う人たち,一人一人の予定にしたがって,活動を進めていきました。 ![]() ![]() ![]() 全校たてわり清掃,頑張っています!
6月4日 今日も縦割り清掃で,6年生がリーダーとして取組みました。短時間の掃除時間がスムーズに掃除ができるよう6年生が下級生にうまく指導して取り組んでいます。縦割りも2カ月が過ぎ,順調にいるようです。
![]() ![]() ![]() |
|