京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up18
昨日:35
総数:309209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

正親おやじの会で手打ちうどんに挑戦! その2

6月15日 塩水と混ぜた小麦粉を丸め,麺棒や手のひらで伸ばし,さらに麺棒で3ミリぐらいに伸ばしました。それを切りやすい幅にたたみ,包丁で細く切ります。子ども達も保護者の方も同じ太さになるよう慎重に切っていました。
画像1
画像2
画像3

正親おやじの会で手打ちうどんに挑戦!

6月15日 今日は,おやじの会で手打ちうどんに多くの親子がチャレンジしました。親子が協力して,小麦粉をはかったり塩水を作ったり・・・。お昼前にはおいしい手打ちうどんが食べられそうです。頑張って!
画像1
画像2
画像3

放課後ままび教室で自主勉強頑張っています!

6月14日 今日も放課後学び教室で子ども達がプリントや本を読んで自分の課題にチャレンジしていました。3人の学びの先生も丸つけや質問に答えるなど子どもとかかわっていただいていました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

雅楽の音色を楽しみました!

6月14日 今日の1・2校時に5・6年生が雅楽を聞きました。笙(しょう)・篳篥(ひちりき)・竜笛(りゅうてき)の3つの楽器の演奏を聴きました。子ども達も中国や朝鮮半島から伝えられた雅楽という音楽を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は,第2回児童朝会でした!

6月14日 今日の児童朝会では,環境委員会や掲示委員会,栽培委員会からのお知らせでした。環境委員会では,飲み物の缶についているプルタブを集めようと呼びかけがありました。みんなで協力してたくさん集まるといいですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その9〜

たくさんの海の生き物にみんな興味津々です。
あっという間の2泊3日もいよいよ終わりが近づきます。
最後まで安全に気をつけて学校に戻りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その8〜

いよいよ最終日。たくさんの思い出を胸にみさきの家を後にしました。
2日間の野外での活動を終え,最終日は鳥羽水族館の見学です。
画像1
画像2

みさきの家情報〜その7〜

午前の大きな活動磯観察です。みさきの家近くの宮崎浜での観察。
潮が引いて岩場のあちらこちらにタイドプールができます。
そこで,いろいろな種類のヒトデや貝や魚を観察することができます。時には,タコを観察することもできます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その6〜

2日目のスタートは,朝の集いから。同じ期間活動する小学校の人たちと合同の集いです。お互いに学校の紹介をします。
そして,みさきの家での初めての朝食。午前の磯観察にむけてしっかりと栄養補給です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家情報〜その5〜

自分たちで作ったカレーに舌つづみ。
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 ふれあい音楽教室
11/20 たてわり町清掃 フッ化物洗口
11/22 正親タイム(5年)
11/23 勤労感謝の日
11/25 朝のよみきかせ(2年)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp