京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:132
総数:309162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

オーシャンブルーが濃いブルーからピンクに変身しました!

10月16日 気温の変化とともに,緑のカーテンのオーシャンブルーの色が濃いブルーからピンクに変身しました。気温が20度を下回ると色が変わるようです。今日は,ピンクの花が咲いていました。
画像1
画像2
画像3

今日から1年生が放課後まなび教室に仲間入り!

10月16日 今日の放課後から1年生が放課後まなび教室に入室しました。担任に教室を紹介してもらい,担当の先生に入室カードを渡しました。校長先生から放課後まなび教室について説明を聞き,早速いろいろなものにチャレンジしていました。頑張って,1年生!わからない事は,先輩に聞いてください。2〜6年生のお兄さん,お姉さん達,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

台風一過,涼しくなった運動場で子ども達は元気に遊んでいます!

10月16日 台風の影響か,気温がぐんと下がり涼しくなった運動場で。放課後,子ども達は元気に遊んでいます。気温の変化で風邪をひかないよう注意してくださいね。
画像1
画像2
画像3

子ども安全パトロールが無事終わりました!

10月16日 約一時間,校区を回り,危険個所や交差点をチェックしました。校区を回ってきたグループは,地図に気付いたことを書き込みました。校長先生から,パトロールの様子と今後の登下校,休日の安全について話がありました。最後に,お世話になった方々にお礼を言いました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全パトロール隊で地域をチェックしました!

10月16日 校区の東西南北に分かれて,各通学路をチェックしながら歩きました。低学年には,交通ルールを高学年が教えながら回りました。危険なところには,PTAの役員や保護者,交通安全見守り隊の方が立ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全パトロール隊が行われました!

10月16日 台風一過の今日,子ども安全パトロール隊が学校を出発して,地域の危険な個所を縦割りで調べに出発しました。午前10時一斉にグループで地域のポイントを目指して行きました。5・6年生が中心となって下級生をリードします。保護者の方や地域の方も交差点で見守っていただいています。
画像1
画像2
画像3

新しい切絵ができました!

10月16日 廊下に新しい切絵ができました。「なんでもいっしょうけんめい 正親の子」という言葉とおじいちゃんのために一所懸命走ってお医者様を呼びに行く豆太(モチモチの木より)を描きました。
画像1
画像2
画像3

今週の花は,黄色い薔薇(バラ)の花です!

10月15日 今週の校長室の前の廊下の花は,黄色い薔薇(バラ)の花です。イギリスでは,黄色は身の安全を守る色とされています。また,アメリカでは愛すり人の無事を守る色とされています。子ども達に,愛される心・信頼される心・尊敬される心が育つよう今週はこの花を飾っておきます。
画像1
画像2
画像3

後期始業式がありました!

10月15日 今日は,後期始業式がありました。後期は,10月15日から3月24日までの164日間です。後期前半は,10月15日〜12月20日,後期後半は,1月8日から3月24日です。校長先生の話の中に,「この後期前半の3カ月は人権について取り組もう。『人にやさしく,自分に厳しく 豊かな心を持とう!』という話がありました。一人一人をお互いに認め合って,楽しい後期前半にしましよう。
画像1
画像2
画像3

小学生陸上記録会がありました!

10月14日 今日は,京都市小学校陸上記録会が西京極競技場で行われました。本校からは4人の子ども達が100M走,走り高跳び,400Mリレーに出場しました。400Mリレーでは,藤色の鉢巻きをし力強い走りでした。日頃の運動の成果を十分発揮していまいた。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 ふれあい音楽教室
11/20 たてわり町清掃 フッ化物洗口
11/22 正親タイム(5年)
11/23 勤労感謝の日
11/25 朝のよみきかせ(2年)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp