京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:38
総数:269972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

修学旅行11

 今回は特別に,ドルフィンパークでイルカを間近で見ることができました。
 昼食のBBQは,またまたお腹いっぱいになりました。
 とにかくお天気は最高です。次は淡路SAでの買い物です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行10

 じゃのひれでは鯛を釣り,餌付け体験をしました。みんななかなか上手に釣り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行9

 咸臨丸に乗船し,鳴門海峡の渦潮を見ます。今日は大潮。それもこの時間は干潮で,空は抜けるような青空,と条件はバッチリです。まだかまだかと待っていたら,大鳴門橋が目前に…。洗濯機の渦とは比べものにならない大きさと迫力でした。
 さあ,いよいよ今からお楽しみの鯛釣りです

画像1
画像2
画像3

修学旅行8

 2日目を迎えました。本当にみんな元気です。
 朝は6時に起床して朝風呂に入り,爽快感いっぱいで朝ごはんをまたモリモリ食べました。普段,朝ごはんをたくさん食べない子は,「腹17分目」とのこと。
 このあと宿を出て,咸臨丸に乗ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

 旅館での楽しみの一つは,大広間でのおいしいお料理です。みんな,お腹いっぱいいただきました。
 その後は,夜のお散歩と一日のふりかえり、お楽しみのフリータイムと続きました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6

 やぶ萬旅館に到着しました。まずはお風呂に入ってさっぱり。男子は,素早く上がりましたが,女子はゆっくり。このあと,しばしお楽しみのフリータイムです。
画像1
画像2
画像3

カブトムシの幼虫

 今年もカブトムシの幼虫をたくさんいただきました。2階会議室前の大水槽には,今30匹くらいの幼虫がもぐっていますよ。夏になってカブトムシになるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5−2

 クラッカーを食べた後は,淡路島牧場産の牛乳も飲みました。苦手な子も「これなら飲める!」と大絶賛でした。
 集合写真を撮る際,またまた四つ葉のクローバー探し。いつでもどこでも,幸せ見つけます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5−1

 淡路島牧場では,乳搾りを体験。おそるおそる指を動かし,出てきた牛乳に「うわぁ!」と歓声がわきました。体重505kgの牛が33人分のお乳を出してくれました。
 その後はバター作りをしました。ふってふってふって。おいしいバターをクラッカーと共にいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

 夢工房で、紙すき体験をしました。ハガキは自分で絵柄をデザインしました。どんな風にできているかは、あとからのお楽しみです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 5年長期宿泊学習(山の家)1
11/20 5年長期宿泊学習(山の家)2
11/21 5年長期宿泊学習(山の家)3
11/22 5年長期宿泊学習(山の家)4
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp