![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:20 総数:481520 |
2年 掃除時間の様子です(6月25日)![]() ![]() 2年 給食の様子です(6月25日)![]() ![]() ![]() そして早く食べられた子は,お友達の食器を片づけてあげたり,協力もしています。 3・4・5・6年 演劇鑑賞のためのワークショップ
6月25日(火)5・6時間目に演劇鑑賞のワークショップがありました。
10月11日(金)に鑑賞する、「平成25年度次代を担う子ども文化芸術体験事業『ノートルダム物語』」の事前学習であるワークショップです。 このワークショップは,10月の鑑賞がより楽しくなるように,事前に学習しておきましょうと劇団ショーマンシップの代表の方がはるばる福岡から来て企画実演してくださり,実現しました。 今日少しだけ聞かせていただいたお話が,どう展開していくのかとても楽しみです。 生で見たパントマイムに大いに感動した子どもたち。本番では20数名のパントマイムが見られると・・・期待が高まります。 子どもたちは,パリ市民になりきって最後の歌「ノートルダム」を歌えるようにこれから練習します!と劇団の人と約束をしていました。 ![]() ![]() 6年 学級ノート検定
年に2回あるノート検定に向けて,学級でノート検定を行っています。友達のノートをじっくりと見て,ていねいに書いているもの,学習問題に対するまとめや考えをしっかりと書いているものを見つけました。友達のノートのよいところを自分のノートづくりに取り入れてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 研修会 6/20
6月20日(木)に,H25年度の総合育成支援研修会をおこないました。
今年度は,教員がひまわり学級の子どもたちと一緒に活動することによって理解を深め,今後の交流にいかしていけるようにしました。 5時間目の授業では,「みんなでなかよく」をめあてに,「こころをつないで」のゲームと「しまわたりゲーム」をしました。どちらもチーム対抗でタイムを競い,ルールを守りながら協力してすばやくすすめていかなければなりません。先生たちも大きな声でコミュニケーションをとりながら,一位を目指してがんばりました。 授業後に研修会をおこないました。これからの交流にいかしていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 体力テスト
18日(火)に「体力テスト」を行いました。長座体前屈・握力・立ち幅跳び・反復横とび・ソフトボール投げ・上体起こし・シャトルランの種目で自分の体力を測定しました。昨年度よりも,どれくらい体力が伸びているかを確認することができました。
![]() ![]() ![]() 4年 理科「とじこめた空気や水」![]() 6年 体育 『ぼう引き』
体育科で『ぼう引き』を行いました。「競い方を理解し,引き方を工夫して,友達と力を合わせてぼうを引くことができるようにする」というめあてのもとに学習をしました。
子どもたちは,グループで作戦を話し合い,工夫をして活動をしていました。単純なようでそうではない競技のおもしろさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 「ノートルダム物語」 ワークショップ![]() ![]() 今日は劇団の方々より,「ノートルダム物語」の説明及びパントマイムの指導をしていただきました。「壁」や「波」のパントマイムに挑戦した4年生。難しかったですが,みんな笑顔で取り組むことができていました。 10月の公演が今から待ち遠しいですね!! 5年 交換授業(2)![]() ![]() 書写では、「組み立て方に気をつけて書こう」というめあてで「木材」「竹笛」という文字を書いていました。みんなとても集中して取り組んでいました。 |
|