★ 5年生 仕事体験
各ブースで,仕事を体験しています。au・ゼロックス・アナ航空の様子です。
【5年生】 2013-09-11 11:10 up!
★5年生 仕事体験(セコム)
【5年生】 2013-09-11 11:02 up!
★5年生 区役所の仕事
区長あいさつ。大人として、敬語、ていねいな言葉づかいに気をつけましょうとあいさつしました。それぞれのブースで接客マナーやミーティングを行いました。あいさつが基本です。
【5年生】 2013-09-11 10:53 up!
★5年生 ミーティング
全体ミーティングです。店長が今日一日頑張る事を発表しました。
【5年生】 2013-09-11 10:45 up!
★ 5年生スチューデントシティ学習
スチューデントシティに到着。今日一日の注意をうけました。今日は大人として行動します。働いて給料をもらいます。
【5年生】 2013-09-11 09:49 up!
★ 9月の掲示
今月の掲示は,十五夜のお月さまとうさぎです。今年の十五夜は,9月19日です。きれいな月が見られるといいですね。女性会の華道部の先生に今月のお花を生けていただきました。
【学校の様子】 2013-09-09 15:56 up!
★姿勢検査の保健指導
保健室では,秋の健康診断を行っています。健康診断のときには,学年に応じた内容で養護教諭が保健指導を行っています。姿勢検査の保健指導テーマは,「姿勢をよくするとこんな良いことがあるよ」です。姿勢を良くすることは,見た目のかっこよさだけでなく,内臓や視力,筋力などに良いことがたくさんあります。絵や図を見せ,わかりやすく指導しています。子ども達も真剣に話を聴いていました。また高学年には,養護教諭の手作りの骨格標本を使って,正しい姿勢・悪い姿勢の違いを学習しました。正しい姿勢を心がけるようにお家でもお声かけお願いします。
【学校の様子】 2013-09-05 17:57 up!
★4・5・6年人権参観懇談会
4・5・6年人権参観懇談会がありました。4年生は,「たつくんといっしょに」の絵本や疑似体験を通して,耳の不自由な人について理解を深めました。5年生は,「ハングルに親しもう」の学習をしました。韓国・朝鮮の文字や日本語と共通する時間の言い方を知り,韓国・朝鮮の文化に親しみました。6年生は,社会「徳川家光と江戸幕府」の授業です。江戸時代の身分社会を学び,社会制度として差別が常識であったことを知り,それが間違っていることに気付く学習をしました。2日間の参観・懇談会にご来校いただき有難うございました。
【学校の様子】 2013-09-05 17:28 up!
★ 人権参観1・2・3年わかば学級
1・2・3年わかば学級の人権参観懇談会がありました。わかば学級は一人ひとりは違うけれど,わかばにいる仲間ということに気づき,仲間と心を合わせるといろいろなことができるということを学習しました。1年生は,友だちと仲良くし,ともに助け合っていこうとする心情を育てる学習をしました。2年生は,韓国・朝鮮の文化を知り,親しみを持つことをねらいにグループでユンノリを楽しみました。3年生は,将来やってみたい仕事を考えることを通して,固定的な性別役割分担意識にとらわれず男女平等の意識をもてるように学習を進めました。たくさんの保護者の方々が参観に来て下さって子どもたちも,はりきっていました。ご来校有難うございました。
【学校の様子】 2013-09-04 19:33 up!
★夏季校内国語研究会
『言語活動の充実と授業改善』というテーマで校内研究会を行いました。低・中・高学年部で模擬授業を行い,みんなで話し合いました。京都市教育委員会指導主事 瀬川葉子先生から指導・助言をいただきました。また『単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくり』についての講演もあり,これからも研究授業などを通して,子どもたちに確かなことばの力をつけ,意欲的に学習できるように取り組んでいきます。
【学校の様子】 2013-08-26 15:39 up!