京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up44
昨日:42
総数:309351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

今朝の京都新聞市民版に「古代の祭祀」が載りました!

10月21日 今朝の京都新聞に昨日の堀川での「古代の祭祀」が載りました。参加した中で,お父さんと姉妹で来た子どもが川に自分でつくった人面土器を流しているところが掲載されていました。
画像1
画像2
画像3

正親幼児園の運動会に感激しました!

10月21日 正親小の隣のせいしん・第二せいしん幼児園の運動会を参観させていただきました。子ども達のかけっこや組体操・お遊戯など元気なところを観ました。年長の子ども達,4月に待ってるよ!
画像1
画像2
画像3

校長室の古いお面を見せてと子どもがやってきました!

10月21日 中間休みに子どもが一人校長室の壁にかけてあるお面を見せてとやってきました。興味を前から持っていたらしく,「江戸時代のかな?」「もっと古いのかな?」などいいながら見ていました。お面をつけたりもしていたところを撮りました。責任を持って何時頃のなのか調べておきます。
画像1
画像2
画像3

みんなが遊んでいる中,6年生は・・・・・

10月21日 11月12日は,上京支部の大文字駅伝予選会が鴨川河川敷であります。それに向けて6年生が朝走っています。今日も,午前8時過ぎから遊んでいる子どもを横に運動場を何周も回っていました。無理せず,体調管理しながら担任や他学年の先生の指導のもと,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・・

10月21日 今週の花は,ノゲイトウ(ケイトウ科)です。夏から秋にかけて咲く花です。赤い花をつけていますが,だんだん白く変身していきこまかいタネを持っています。タネは,薬用にもつかわれます。
画像1
画像2
画像3

「古代の祭祀」で炊きたての古代米を体験しました!

10月20日 「古代の祭祀」で土でつくった窯を使って古代米を炊かれました。赤米,しいの実を使って,平安京時代の再現です。子ども達や保護者は,おいしそうに食べられていました。
画像1
画像2
画像3

堀川で「古代の祭賜祀」子ども達が人面土器を流しました!

10月20日 午後1時より堀川の一条戻橋のところで,平安時代に厄払いなどを体験する「平安の都 古代の祭祀」が行われました。正親小学校の土曜教室でつくった土器にすみで顔を描いて,参加した子どもと保護者が川に流しました。近くの元西陣小でもオカリナの演奏や音楽詩劇の発表もありました。
画像1
画像2
画像3

平安宮を巡ってきました! その2

10月19日 近隣の校区の平安京の史跡を巡った最後に,京都市考古資料館を見学しさらに平安京について教えていただきました。今回は,子どもと保護者でしたが,来年は教職員で巡りたいと思います。NPO平安京のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平安宮を巡ってきました! その1

10月19日 正親小学校の敷地は,平安京の時の大蔵省跡地です。今日は,午前9時30分から史跡ウオ−クにNPO平安京の方に案内していただいて行ってきました。最初にアスニーの平安京創生館見学をし,豊楽殿跡・朝堂院跡など巡りました。詳しい説明で当時の様子がわかりました。
画像1
画像2
画像3

京都市に震度5弱以上の地震発生を想定し,保護者への児童引渡し訓練実施!

10月17日 本日午後2時30分,京都市に震度5弱以上の地震が発生し,第一次避難後,保護者への児童引渡し訓練を実施しました。午後2時50分,迎えに来られた保護者に一人一人児童のチェックを受付でし,児童を引き渡しました。保護者の協力でスムーズに初めての引渡し訓練が出来ました。また,地域の自主防災の方にも参加していただきました。ご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 正親安全の日(交通安全指導) 児童朝会 食の指導(2年) 身体計測(1・2年)
11/18 朝のよみきかせ(3年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00) (大文字駅伝支部予選会予備日)
11/19 ふれあい音楽教室
11/20 たてわり町清掃 フッ化物洗口
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp