京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:49
総数:309014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

オーシャンブルーがまだ綺麗に咲いています!

11月7日 緑のカーテンのオーシャンブルーがさわやかな早朝に綺麗に咲いていますブルーとピンクがとても綺麗に映えています。ツルは,12月にクリスマスのリースに変身します。低学年の生活科で使います。
画像1
画像2
画像3

今週の花は,「ツワブキ」です!

11月7日 今週の花は,ツワブキです。庭に咲いているものを切ってきました。冬,花のない季節には貴重な綺麗な花です。フキの仲間で葉にツヤがあることから,ツヤブキがツワブキになったようです。緑と黄色のコントラストがとても綺麗です。
画像1
画像2
画像3

午後1時,山の家退所式です!

11月5日 楽しかった山の家野外活動も最後のプログラムとなりました。児童代表のあいさつの後,山の家の先生,校長先生の話がありました。山の家の先生は,「この山の家での経験を大切にし,学んだことを学校生活にも生かしてください。」と言われました。校長先生は,「この4泊5日でみなさんは大きく成長しました。これからの学校生活が楽しみです。」と言ってくださいました。頑張りましょう,5年生のみんな。そして,みんなを乗せたバスは,一路学校へと出発しました。
画像1
画像2
画像3

山の家での最後の食事,おいしかったよ!

11月5日 山の家の食事もこの昼食で最後となりました。今日の昼食は,カレーライス,豚丼,ラーメンとライスの三種類でした。そして,果物と揚げ物のコロッケ,春巻き,サラダ等は,バイキングでした。
画像1
画像2
画像3

冒険の森を満喫!

11月5日 冒険の森では,つり橋やスロープ,ターザン,上り棒などいろいろな楽しいものがありました。キャーキャー言いながらみんな楽しそうでした。手を持って,誘導している子どもたちもいました。友情,協力,助け合い,励まし合いなど山の家のまとめにふさわしい活動が出来ました。
画像1
画像2
画像3

楽しみにしていた冒険の森にチャレンジ!

11月5日 みんなが楽しみにしていた冒険の森アスレチックにチャレンジできるようになりました。昨日は雨で中止になり,みんなが残念に思っていたのですが,今日の予定からみんなの努力で時間をつくり,冒険の森に行けることになりました。みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

第5日目の活動は,まず花背焼にアトリエでチャレンジ!

11月5日 第5日目の活動は,思い出作品づくりにチャレンジです。花背焼きを山の家の先生に教えていただきました。みんな,粘土をこねながら個性あふれる作品を造っていました。
画像1
画像2
画像3

第5日目の朝食,おいしく頂きました!

11月5日 今日もバイキング朝食をしっかり食べました。5日目となると慣れたもので自分の体調に合わせてしっかり食べていました。今日もおいしかった!
画像1
画像2
画像3

最終日,朝の集いです!

11月5日 おはようございます。最終日,朝の集いです。担任から健康の様子,今日の予定,目標などの確認がありました。天候も回復し,子ども達の楽しみな冒険の森ができるかな?
画像1
画像2
画像3

思い出の残るキャンプファイヤーでした! その2

11月4日 楽しいキャンプファイヤーもあっという間に過ぎました。楽しい笑い声が山の家にこだましていました。司会進行の子ども達,ご苦労様。火の神,火の子御苦労さまでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 正親安全の日(交通安全指導) 児童朝会 食の指導(2年) 身体計測(1・2年)
11/18 朝のよみきかせ(3年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00) (大文字駅伝支部予選会予備日)
11/19 ふれあい音楽教室
11/20 たてわり町清掃 フッ化物洗口
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp