![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:269884 |
楽しい算数!
光の子の参観授業は,算数を行いました。
数量と計算や数と計算を黒板を使って楽しく学習しました。 ![]() 輝け!未来
5年生の参観授業は,きらきら学習「輝け!未来」をしました。画用紙で将来の自分の姿を描いたものを飾り,20年後の夢や自分の姿を発表しました。
![]() ![]() おどろう!たかがみねシャンソン!!
2年生の参観授業は,1年生と合同でたかがみねシャンソンの練習を講堂でしました。1年生よりもお兄さんお姉さんらしく大きな動きで練習ができたように思います。
![]() ![]() レッツ!たかがみねシャンソン
1年生の参観授業は,たかがみねシャンソンの練習を講堂で行いました。
運動会でも踊ることになるので,一生懸命に練習をしました。 ![]() ![]() だれもがかかわり合えるように
4年生の参観授業は,国語「手と心で読む」の調べ学習の発表会でした。
「何を調べたか」「どうやって調べたか」「調べて分かったこと」「まとめ」で組み立てて,いつも以上に緊張しながらもはっきりした声で発表していました。 ![]() ![]() お母さんの請求書
3年の参観授業は道徳「お母さんの請求書」というものをしました。
主人公の気持ちになって,日頃,当たり前のようにやってもらっていることはないだろうかと深く考えられるいい時間になったと思います。 ![]() ![]() 地域の防火
4年生は社会科「火事を防ぐ」の学習で,地域にある防火器具を探索しに行きました。
いつも行き来している通学路でも,意外なところに防火バケツがあったり,実は消火栓だったりと発見がありました。 ![]() ![]() 大きな栗の木の下で〜
野外学習施設ができて3年になります。また昨年度はこの時期に学習棟周辺に立ち入ることができず,あまり知られていませんでしたが,池の周辺や舗装した道沿いのところに見事な栗ができています。実も大粒で,まるで丹波栗のようです。
今日は2年生が栗拾いに出かけました。あんなトゲトゲの中に栗ができていることを知らない子も…。動物や小さな虫に食べられないように,注意深く拾いました。 ![]() ![]() ![]() 野外学習棟前の池のホテイアオイ
野外学習棟前の池では,華やかにホテイアオイが咲いています。薄紫の花は,見る人の心をなごませてくれます。やっぱり自然のなせる業は素晴らしい!
![]() ![]() ![]() がくさい訪問
4年生は総合の「共に生きる」の学習を発展させて,近くにある介護老人保健施設「がくさい」訪問をしました。
今回の訪問では,子どもたちがグループごとに分かれて,自分たちが考え準備した遊びを通して利用者さんたちと一緒に交流してきました。 ![]() ![]() ![]() |
|