京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:104
総数:1498489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

9月27日(金) 午後 体育大会 予行

画像1
画像2
画像3
9月27日(金)

午後に行った体育大会の予行の様子です。
各学年の演技の完成度が上がってきています。
10月1日(火)体育大会をお楽しみに。

9月26日(木) 体育大会係打合せ

画像1
画像2
9月26日(木)

放課後、体育大会の時に係にあたっている人が集まり、役割などの打ち合わせを行いました。
明日の午後は「体育大会予行」が行われます。
来週火曜日(10月1日)は「体育大会」、10月9日は「合唱コンクール」です。
どんどん行事が迫ってきます。がんばろう。

9月25日(水) 漢字検定受付一日目

画像1
画像2
画像3
9月25日(水)

登校時、漢字検定の受付を学校運営協議会スタディ部会の方にしていただきました。
明日の朝、もう一日受付があります。受検をするつもりで申し込みを忘れた人は、明日申し込みをしてください。

9月24日(火)6限 研究授業

画像1
画像2
9月24日(火)

6限に国語と理科の研究授業がありました。
3年1組で国語
3年4組で理科  でした。

他校からも先生が来校されていました。

9月24日(火) 本日の体育大会学年別練習

画像1
画像2
画像3
9月24日(火)

体育大会に向けての学年別練習がありました。
3限目、1年生
5限目、3年生
6限目、2年生 でした。

上から、1年・2年・3年の様子です。

9月23日(祝) 関西マーチングコンテスト 出場

画像1
9月23日(祝)

関西マーチングコンテスト(吹奏楽マーチングの近畿大会)が大阪市港区にある大阪市中央体育館で行われ、本校の吹奏楽部が京都府代表として出場しました。
審査の結果「銀賞」をいただきました。

9月20日(金) 体育大会学年別練習

画像1
画像2
9月20日(金)

体育大会に向けて全学年第一回目の学年別練習がありました。
1限目、3年生
3限目、1年生
5限目、2年生   でした。

週明け24日(火)にも学年別練習があります。用意を忘れず持ってきてください。

昨日は「中秋」。 今日は「彼岸の入り」です。
「暑さ寒さも彼岸まで」いう言葉があります。「夏の暑さも、冬の寒さも彼岸をさかいに峠を越し、徐々に和らぎ過ごしやすくなる。」いう意味です。
真夏に比べ、大分過ごしやすくなってきています。来週はもう少し季節が進み、もっと過ごしやすくなることでしょう。

9月19日(木) 今週号の新聞に掲載

画像1
画像2
画像3
今週号(9月15日付)の中学生新聞(朝日中学生ウイークリー)に修学院中学校の取組が掲載されました。
 9月16日が敬老の日であることに関連した記事です。
修学院中学校が、毎年取り組んでいる「認知症サポーター養成講座」の紹介と、先日京都新聞にも掲載された「暑中見舞い」の取組が紹介されています。

在校生には昨日、新聞を一部ずつ配布しています。
保護者の皆様は、そちらもご覧ください。

9月18日(水) 合唱コンクール出演順 抽選

画像1
画像2
画像3
9月18日(水)

昼休みに西音楽室で、合唱コンクールの出演順を決める抽選がありました。
各クラスの代表一名が「くじ」を引きました。

「一乗寺バザー」が終わり、3年も合唱コンクールの取組が始まりました。
これで合唱練習が全学年そろいます。

9月17日(火) 研究授業

画像1
画像2
画像3
9月17日(火)

6限、2年の理科の授業で研究授業があり、他校からも多くの先生が来られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 小中交流会
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp