京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

公開授業参観日:言語活動をテーマに

言語活動の充実をテーマとして、公開授業参観が行われました。例年の平日参観よりも多く、保護者の方や近隣小学校の先生方に参観していただきました。それぞれの学級では、「ペアー学び」「グループ活動」「生徒発表」など様々な方法を活用して、言語活動に取り組みました。自分と違う他者の考えや発表をしっかり聞き、学びを深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳の時間・勤労の意義を考える

 2年生では道徳の時間に、先週に実施した「生き方探究・チャレンジ体験」のスライドを見ながら振り返りを行うとともに、「勤労の意義」について考えました。なお今日はすべての時間が「公開授業」でした。参観にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1

デジタルテレビとグループ学習(理科)

 1年生の理科では、デジタルテレビで質問や説明を大きく提示しながら、グループで討議し、考えたことを黒板に発表するとともに、グループの代表が説明を行いました。
画像1
画像2

拡大投影機を使って「角度」の学習(数学科)

 2年生では拡大投影機を使って図形の「角度」の学習を行っていました。各自が紙を使って考えながら発表したり、先生が投影機で大きく映して答えを確かめていました。
画像1

百合の花(活け花)

 朝夕は寒さを感じる頃となりました。晩秋を感じる活け花を地域の方が活けて下さいました。廊下や階段にも美しい花が並んでいます。
画像1
画像2

明日13日(水)は授業公開日

 明日13日(水)は、一日授業公開日です。生徒たちの学習の様子をご覧いただければと思います。どの時間にお越しいただいてもかまいません。6限には「道徳」の授業もあります。ぜひ参観にお越し下さいますようよろしくお願いいたします。

2年生「生き方探究チャレンジ体験」最終日その6

旅行会社にチャレンジ体験してきた生徒が、最終日に学校に営業に来ました。まずは、名刺交換から始まり、パンフレットを取り出し、観光地や宿泊先の温泉や料理について説明してくれました。ここでも、やはり、コミュニケーション力が大切になります。これからの学校生活の中で、体験で学んだことを元に、コミュニケーション力をしっかり身につけてほしいと思います。
画像1

2年生「生き方探究チャレンジ体験」最終日その5

お年寄りとの会話、うまくいっただろうか。いろんな人とコミュニケーションできる力が、大変大切になることを感じることができたかな。
画像1
画像2
画像3

2年生「生き方探究チャレンジ体験」最終日その4

3日間の職場体験、どうだっただろうか。いろいろ体験してみて初めてわかることがたくさんあることだろう。
画像1
画像2
画像3

2年生「生き方探究チャレンジ体験」最終日その3

もはや、立派なお兄さん、お姉さんですね。園児達と触れあって優しい心をしっかり持ち帰ってください。園児相手の職場体験は、大変だったろうな。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 公開授業日(火曜日の時間割)
11/14 後期学級委員選出締切り
向島単語検定試験
11/15 学級委員認証式(5限)
伏見支部地域美化ボランティア(6限)
学校安全日
11/18 家庭科幼稚園ふれあい活動(3-3,4,5)
後期第一回代表専門員会
11/19 性教育学活(3年)
1限が金5限の時間割
PTA
11/13 PTA地域委員会19:00〜
PTA企画委員会19:30〜
11/15 平成26年度PTA役員選挙公示
11/18 平成26年度PTA役員選挙立候補受付開始
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp