京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:45
総数:914123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月1日・プルコギ

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

※プルコギは,韓国・朝鮮の料理です。「プル」は,『火』・「コギ」は,『肉』という意味です。薄く切った牛肉に甘辛いタレで味をつけて炒め,さらにたまねぎ・にんじん・にら・まいたけと一緒に炒めました。

「プルコギがおいしかったです。おにくとやさいがあっていてよかったです。」
                     ・・・・・4年生の感想から

「プルコギがごはんにあってとてもおいしかったです。レタスとたまごのスープの中に入っているレタスのあまみがあっておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から

※今日のにらは,高知県産・まいたけとレタスは,長野県産です。
画像1
画像2
画像3

1日(金)5年山の家 竹箸作り

画像1画像2
13時から,竹箸作りを始めました。小刀を使って竹を削ります。そのあと丁寧に磨いて,自分だけのオリジナル箸を作ります。竹の外側は気持ちよく削れるのですが,内側は少し硬いのでコツがいります。


1日(金)5年山の家 散策

画像1画像2
昼食のあと,所内を少し散策しました。

1日(金)5年 山の家 芝生広場でお弁当

画像1画像2
入所式のあと,芝生広場でお弁当を食べました。

1日(金)山の家 入所式

画像1画像2
無事,花背山の家に到着しました。
晴天のもと,入所式を行いました。

11月1日(金)5年山の家 出発

画像1画像2
5年生が花背山の家長期宿泊学習に出発しました。
9時10分,ピロティで出発式を行いました。
たくさんの保護者の方,地域の方々に来ていただきました。
ありがとうございました。

10月31日・豚肉と野菜の煮つけ

 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじき豆

「わたしは,すこし,あつあげがにがてでした。でも,給食に出てきたあつあげは,すごくおいしかったです。これから,すききらいなく食べたいです。」
                 ・・・4年生の感想から

※大豆は,本当にいろいろな食べ物に変身しますね・・・もう少ししたら,3年生は,国語で「すがたをかえる大豆」を学習します。国語の学習がすすんできたら,3年生と「大豆博士になろう」をテーマに学習する予定です。
画像1
画像2

10月30日・開干さんまのからあげ

 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
ごはん・牛乳・開干さんまのからあげ・野菜のきんぴら・みそ汁

「ひらきぼしさんまのからあげがおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「『さつまいものみそしる』のさつまいもがやわらかくて,おいしかったです。野菜も味がしみこんでいておいしかったです。」       ・・・・・5年生の感想から

画像1
画像2
画像3

30日(水)学校運営協議会

画像1
30日(水)学校運営協議会を開催しました。子どもたちのためにどんなことができるのか,地域の方々と教職員とがいっしょになって話し合いを進めました。お忙しい中,多数ご出席いただき,ありがとうございました。

10月29日・五目ラーメン

 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
小型コッペパン・牛乳・五目ラーメン・小松菜のオイスターソースいため

「ごもくラーメンは,色々な具が入っていて,おいしさも栄養も充分にとれて,良い食べ物だなと思いました。」・・・・・6年生の感想から

※写真は,麺が入る前の釜の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 読み聞かせ 5年…体重測定
11/14 [金曜校時]フッ化物洗口 3年…体重測定 再検尿
11/15 [木曜校時]D校時 完全下校 1年…体重測定
11/16 土曜学習…「和菓子作り体験」10:00〜
11/17 上子連ドッジボール大会(於:翔鸞小) 待賢学区防災訓練(午前)
11/18 2年…体重測定 クラブ
11/19 にじょっこタイム(1年) わかたけ…体重測定 食育の日

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp