京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:33
総数:481513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 地球温暖化についてお話を聞いた後は,エコライフに関わるクイズをしました。みんな悩みながらも楽しんでいました。

4年 こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
 7月9日(火)の1,2校時に一回目のこどもエコライフチャレンジがありました。こどもエコライフチャレンジは京都市環境政策局が実施している事業です。この日は初めてのこどもエコライフチャレンジだったので,地球温暖化に関わるお話をしていただきました。子どもたちは今の地球の状況を聞き,すごく驚いていました。

7月11日 総合の時間の様子です。

画像1画像2
11日木曜日の4時間目は,総合的な学習の時間の学習をしました。
「京都市たんけん隊」として,来週祇園祭を実際に見に行きます。
学年の半数くらいの子どもが,祇園祭は初めてとのこと。

今日は,祇園祭の写真を見たあと,資料を一人一人に配りました。
ぜひ見学に行く16日(火)までに,資料を読んできてほしいと思います。


7月10日 オクラができました。

画像1画像2画像3
5月半ばに理科の時間に,種まきをしたオクラとダイズとマリーゴールドがどんどん成長しています。
オクラとダイズは実って収穫をし始めています。
マリーゴールドも黄色とオレンジ色のきれいな花を咲かせています。

5年 山の家(4)

 山の家のキャンプファイヤーの練習をしました。
輪になって踊る練習をしました。
また,朝の集いでするラジオ体操をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 英語

 英語で『道案内をしよう』の学習をしています。目的地への行き方を尋ねたり言ったりする表現に慣れ親しむために,カードを使って活動をしました。子どもたちは,「Turn right」「Turn left」や「Go straight」などの言い方で道案内をすることを楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 理科 『体のつくりとはたらき』

 理科で『体のつくりとはたらき』の学習をしています。「吸う空気とはいた空気では,どのようなちがいがあるのだろう」という学習問題を解決するために,石灰水や気体検知管を使って実験をして調べました。人は,空気中の酸素をとり入れ,二酸化炭素を出していることを実感しながら理解することができました。
画像1
画像2

6年 図工 『どんな動きをするのかな』

 図画工作で『どんな動きをするのかな』の学習をしています。「動く仕組みを使って楽しい作品をつくろう」のめあてのもとに,クランクとカムの仕組みを使って作品を作っています。アイデアあふれる作品が出来上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 ALT

 5・6年生は,英語の学習でALT(assistant language teacher)の先生に授業をしていただくことがあります。子どもたちは,外国の先生と実際に会話をすることで意欲も増し,楽しく活動をしています。アンガス先生が来られる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 研究授業 3

 子どもたちは,室町時代から続く日本の伝統文化が外国の人にも親しまれていることを知り,誇りを感じていました。ランディさんに来ていただいたおかげで実りのあるすてきな授業となりました。ランディさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 支部駅伝大会
11/18 支部駅伝予備

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp