京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:24
総数:481411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 初めての 学習発表会 頑張りました!!

 これまで毎日,台詞や歌を大切にして練習してきた「くじらぐも」。子どもたちの緊張した顔や凛々しく引き締まった顔など,さまざまな表情が見られたことだと思います。
 一人一人が役割をもち,精一杯表現する姿に感心しました。

 温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

収穫祭

 ひまわりで育てていたサツマイモを掘りました。丸いおいも。赤ちゃんのおいも。あれ!?ミミズも出てきたよ。
 みんなで収穫祭をします。サツマイモで何を作ろう?どんなお祭りにしよう?みんなで考えます。楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会の練習風景です(11月6日)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日が学習発表会の本番になりました。
今日は最後の練習であるリハーサルを行いました。
明日は練習の成果がしっかりと出せることでしょう。

1年 秋の空は とっても気持ちがいいです!!

 今日は,いつものように一生懸命学習発表会の練習をしました。
3時間目には,秋晴れのとっても気持ちの良い空だったので,国語の時間を少し利用して,1年生全員で,丸い輪になり,空に向かって「天まで 届け,一,二,三。」と掛け声をかけながらジャンプしました。
 
 学習発表会への気持ちも高まってきていますが,大好きな「くじらぐも」のお話にたっぷりと浸って楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

歯を大切にする学習をしたよ

 31日,歯科巡回指導がありました。むし歯にならないように,食事やおやつで気をつけることや歯みがきの仕方を歯科衛生士さんに教えていただきました。4人とも一生懸命聴いていました。ずっと使う歯…大切にしようね。
画像1

1年 歯科巡回指導を受けました!!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの歯は,生え変わりの時期にきています。また,6歳永久歯という奥歯はゆっくり生えてきます。磨きにくいところへの歯ブラシのあて方を教えてもらい,ブラッシングをしてみました。
 むし歯を作らず,健康な歯であり続けられるよう,毎日の歯磨きの大切さを学んだ1時間でした。

2年 生活科[10月30日]

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で種をまきました。
白菜,大根,かぶら,ホウレンソウをみんなで育てていきます。
冬休みまでに収穫祭ができるように,みんなで楽しみにしています。

2年 学年集会

 ベストリーダー賞を表彰しました。
読書カードに自分から頑張って取り組めたお友だちに,
金メダル・銀メダル・銅(赤)メダルと賞状を渡しました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年集会

画像1
画像2
 2年生に新しい友だちが増えました。
2年2組に入りますが,学年みんなで仲良くしていきます。

2年 学習発表会 練習

画像1
画像2
 学習発表会の練習を頑張っています。
毎日,よりよくするために工夫をしながら進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 支部駅伝大会
11/18 支部駅伝予備

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp