ふれあい給食 〜2年生〜
今日の給食の時間,すこやか学級に来られている地域の皆様と2年生の子どもたちが一緒に給食を食べました。昨年もクリスマスの時に交流をしているので,和やかな雰囲気で給食を食べました。地域の方も子どもたちと一緒に給食を食べることを楽しみにしておられたので,会話もはずんでいました。
【学校の様子】 2013-11-06 20:08 up!
トイレ完成しました!
10月末にピッカピカのトイレが完成しました。11月1日の朝会で使い方を説明してから早速使っています。とても気持ちよく使えるように,使い方を守って長くきれいに使えるようにしていきましょう。
【学校の様子】 2013-11-04 13:36 up!
学芸会に向けて (1)
11月14日に行われる学芸会に向けて,各学年・学級では少しずつ練習が始まっています。今日は体育館で3年生が,読み合わせをしました。自分の台詞がしっかりきこえるように声の大きさを工夫して練習していました。
【学校の様子】 2013-10-31 11:38 up!
校内持久走記録会 〜3・4年生・3くみの部〜
4年生が走った後,3年生が走りました。4年生や保護者の皆様の多数の応援もあり,全員歩くことなく最後まで走り切れました。走った後は,みんな満足そうな笑顔を浮かべていました。
今日はたくさんの保護者の皆様のご声援誠にありがとうございました。子どもたちにとっては一番の励みとなりました。本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2013-10-29 15:27 up!
校内持久走記録会 〜3・4年生・3くみの部〜
準備運動が終わると,まず4年生が走りました。この1年間に随分と体が大きくなった4年生。走るスピードも増してきて,迫力のある走りを見せてくれました。3年生の応援も励みになったようです。
【学校の様子】 2013-10-29 15:23 up!
校内持久走記録会 〜3・4年生・3くみの部〜
5,6校時は,3くみと3・4年生が記録をとりました。今日は少し寒いので,入念に準備運動をしました。
【学校の様子】 2013-10-29 15:20 up!
校内持久走記録会 〜2・5年生・3くみの部〜
5年生の後に2年生・3くみの子どもたちが走りました。昨年一度経験しているためか,15分間自分のペースで走り切ることができる子が多くいました。何周走ったかを聞いて,満足そうな表情を浮かべていました。
【学校の様子】 2013-10-29 12:33 up!
校内持久走記録会 〜2・5年生・3くみの部〜
5年生の子どもたちが,15分間走ります。みんな意欲満々の気持ちが表情に出て,やる気が感じられました。2年生や保護者の方の応援もとても励みになりました。
【学校の様子】 2013-10-29 12:28 up!
校内持久走記録会 〜2・5年生・3くみの部〜
3,4校時は,3くみ・2・5年生の部です。まず準備運動をして,自分の役割やグループの確かめをしました。5年生が,2年生の記録をとり,応援をします。2年生・3くみは5年生が走るのを応援します。
【学校の様子】 2013-10-29 12:22 up!
校内持久走記録会 〜1,6年生の部〜
6年が走り終わると,1年生の持久走記録会です。15分走り切るのは難しいかなと思っていましたが,自分のペースで最後まで走り切ることができていました。保護者の方の応援の声も励みになりました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-10-29 10:56 up!