京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

大堰川(桂川)の水草取り

平成25年8月29日(木)に,「嵐山地区水草対策連絡会」が主催される水草取りに嵯峨中生が参加しました。これは6月20・27日(木)に予定されていたものですが,天候の関係で延期されていました。8時30分に大堰川ボート乗り場付近に3年生90人が集まり,水草取りを始めました。他の3年生150人は,河川周辺の美化清掃活動に参加しました。 平成19年より参加して,今回で7回目です。また,事前に環境学習をしており,しっかりとした意識をもって活動に取り組むために。平成25年6月11日(火)に本校体育館において実施しました。淀川河川事務所より,「淀川の環境保全と外来生物〜」の講義を受けました。近年,一の井堰上流の大堰川(桂川)において,オオカナダモなどの外来種を含む水草が大量に繁茂し,水辺景観が損なわれるだけでなく,遊覧船の運航や鵜飼いなどへの支障,観光地にふさわしくない悪臭の発生といった問題が顕著化してきています。そこで,川の中に入り,人力により直接水草を刈り取り,小船に積み込む。積み込まれた水草を天日干しするために陸揚げをします。後日,乾いたものを,市の施設で焼却処分してもらいます。
画像1
画像2
画像3

体育大会の応援合戦にむけて

8月30日,体育館にて行われた応援伝達講習会の様子です!これは,応援の赤・青・緑3色が統一しておこなう規定という演武のうちわと掛け声を,応援リーダーから先生方へ伝達しています。来週には,担任の先生と各クラスの応援リーダーを中心に,クラスのメンバーに規定演武の伝達をします。応援リーダーは,毎日昼休みも中庭で練習しています!!

画像1
画像2
画像3

嵯峨中パレードに向けて

第13回嵯峨中パレードにむけた取組が始まっています。「総合的な学習の時間」等を活用して,応援・ダンス・担ぎ手など,それぞれのグループに分かれて,力いっぱいがんばっています!

画像1
画像2

「吹奏楽部が京都府合唱コンクールに初出場して銀賞を受賞しました。」

吹奏楽部が京都府吹奏楽コンクールに引き続き、8月10日(土)に京都府合唱コンクールにも出場しました。合唱を取り組みはじめて約5年、今年度からは、顧問に合唱専門の先生を迎え、本格的に練習を行い、コンクールに初出場しました。吹奏楽部がそのまま合唱コンクールに出場することで、8月8日付の朝日新聞にも取り上げてもらいました。結果は銀賞を受賞することができました。そして課題もたくさん見えてきたので、今後の練習に活かしていきたいと思います。9月からは、校内や地域での演奏機会がたくさんありますので、吹奏楽と合唱ともにたくさんの皆さんに聴いていただけるように頑張っていきます。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

京都府吹奏楽コンクール

8月2日(金)に行われた京都府吹奏楽コンクールで,本校の吹奏楽部は金賞を受賞しました。

画像1
画像2

桂川水生生物調査会

8月2日(金)に河川財団近畿事務所主催、淀川河川事務所 河川環境課共催の第3回「桂川水生生物調査会」が行われました。嵯峨中も地元ということで参加しました。午前中は右京ふれあい文化会館での講義があり、昼からは渡月橋下流において実地調査を行いました。カワゲラなどきれいな水にすむ生物なども多く生息しており、約40種類ほどの生物が確認されました。水質は水質階級2の上でややきれいな水という調査結果でした。また川をきれいにしていくことが、私たちの生活を豊かにするという話もありました。今日のフィールドワークの結果を今後の学習に活かしてもらえればと思います。
画像1
画像2

女子バドミントン部 夏季大会の結果

画像1
画像2
画像3
全市大会 女子バドミントン競技(7月23日、24日) 団体戦 準優勝 個人戦 シングルス 準優勝、5位、6位入賞  府下大会 女子バドミントン競技(7月29日、30日) 団体戦 3位

京都府中学校総合体育大会 剣道の部

7月28日,京都府中学校総合体育大会剣道の部に,3年佐々木彩香さんが出場し,惜しくも入賞はのがしましたが,ベスト8になり,近畿大会出場が決まりました。近畿大会は,8月8日大津の滋賀県立体育館にて行われます。応援よろしくおねがいします。

画像1
画像2

京都市中学校選手権大会 剣道の部

京都市中学校選手権大会剣道の部 女子個人 フリーの部にて,3年生佐々木彩香さんが優勝しました!7月28日の府大会で勝ち上がり,近畿大会と全国大会を目指しています。
画像1

3年 土産物企画プレゼンテーション 第2弾

3年生のお土産物企画で、クラスの選抜者が学年全体で発表しました。パスケース、ポーチ、キーケース、財布、エコバッグなど、どれも工夫をこらしたものでした。ここからどれが商品化されるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp