![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:46 総数:309656 |
今月の土曜塾は,土器づくりにチャレンジ!
9月14日 今回の土曜塾は,土器づくりでした。土器づくりは,京都市埋蔵文化財研究所と地域の方に指導に来ていただき,40名の子ども達や保護者が土器づくりにチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会では・・・・・・
9月13日 今朝の児童朝会では,飼育委員会の活動を寸劇を使って紹介しました。飼育委員会は,普段の活動で主にたくさん飼っているインコの世話をしてくれています。
![]() ![]() ![]() 1平方メートルはどんな大きさかな?
4年生は,算数科で面積の学習をしています。
そこで,1平方メートルを新聞紙で作り,いろいろな大きさを調べたり, その大きさに何人のるかに挑戦したりしました。 子どもたちは楽しんで,1平方メートルの大きさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 全校ダンスの練習が始まっています!
9月12日 今週から全校ダンスの練習が始まっています。今日は体育館で白組が練習していました。高学年が前で見本を示し,それを他の白組の子ども達が音楽に合わせてリズミカルに踊っていました。運動会当日は,元気な全校ダンスを観に来てください。
![]() ![]() ![]() 1年生のアサガオもひな壇に綺麗に咲いています!
9月12日 夏休みに各家庭で育てていた1年生のアサガオが学校の玄関に戻ってきました。一人一人一生懸命育ててくれたようでどの植木鉢にも綺麗な花をつけています。
![]() ![]() ![]() 涼しさとともに綺麗なアサガオの花が咲きだしました!
9月12日 暑かった夏もようやく朝夕涼しくなり,気温の変化とともに屋上まで伸びている緑のカーテンのアサガオが綺麗に咲きだしました。赤や青の花が鮮やかに咲いています。
![]() ![]() ![]() 5年・6年ALTの先生が替わりました,ニュージ−ランドの先生です!
9月11日 今週から5年生・6年生の子ども達がALTによる英語学習を授けます。今回から,今までのイギリスの女の先生からニュージーランドの男の先生に替わりました。
日本には,2年滞在されている若い先生です。まだ日本語が堪能ではないので,子ども達が日本語を英語の代わりに教えてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年の運動会団体競技は,2013竹取物語(棒引き)です!
9月11日 運動会まであと2週間です。各学年の練習も力が入ってきています。体育館では,5・6年生の組体操の音楽が流れ出しました。運動場では,3・4年生の団体競技「2013竹取物語」の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 善戦でした,PTA上京支部バレーボール交歓会!
9月11日 過日9月7日(土)に二条城北小学校で,上京支部PTAバレーボール交歓会がありました。今年度は,正親小学校が当番校ということで朝早くからPTA役員さんに準備していただきました。どの試合も熱戦で,日頃の練習の成果がでていました。役員の皆様,選手の皆様ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 蚕(かいこ)を飼って,繭(まゆ)をつくります!
9月9日 今日は,地域の方が蚕(かいこ)を持ってきてくださいました。正親校では4年生が毎年蚕を飼って繭づくりをしています。校内には桑の木が数本あり,蚕のえさになります。子ども達は,各自の箱に2〜3匹の蚕を飼って観察します。
![]() ![]() ![]() |
|