京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:35
総数:1200083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

8月29日 「8,28京都市中学校生徒会サミット」

 昨日、こどもパトナにおいて「8,28京都市中学校生徒会サミット」が行われ、北・上支部の代表として衣中から2名が参加しました。全体会では、サンコンの取り組みを発表し、分科会では司会も担当しました。最後に、サミット宣言の実践に向けて、「見直す・実行する・継続する〜自分が行動しないで誰がする!〜とするスローガンをまとめ全員で発表しました。全校生徒には、来月の全校集会で生徒会から発表する予定です。参加してくれた会長・副会長本当にご苦労様でした。この時の様子はeo光テレビ(地上デジタル11ch)で下記の日時に放送される予定です。

    8月30日(金)16:00〜  17:30〜  20:50〜  22:50〜  23:45〜
      31日(土) 8:15〜  11:00〜  23:00〜
    9月 1日(日)11:00〜

画像1
画像2
画像3

8月28日(水) 秋の気配

画像1
連日の猛暑も一段落。朝夕はめっきり過ごしやすくなりました。
授業も本格的に再開し、それぞれ真剣に取り組んでいます。

8月27日(火) 臨時代議専門委員会

画像1画像2
本日、第1回目の臨時代議専門委員会(代議・文化・体育・図書)がありました。
写真は図書委員会の様子です。
図書委員さんが学級文庫を選んでくれていました。
明日、各教室に入ります。
どんな本が入るかな・・・?
お楽しみに。

8月26日(月) ソフト部「全国大会」報告

 報告が遅くなりましたが、ソフトボール部の「全国大会」の報告です。
大阪市舞洲で12日は開会式、13日に1回戦が行われましたが、残念ながら0−4で惜敗しました。ソフトボール部の暑い夏は終わりましたが、7月からこの「全国大会」まで毎週大会が続き大変だったと思いますが、1週ごとに力をつけて見事「全国大会」出場を果たしたことは大変立派です。本当によくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

8月26日(月) 陸上部「全中」報告

 報告が遅くなりましたが、陸上部文字君の「全中」200m報告です。20日名古屋市瑞穂公園陸上競技場で行われ、奮闘しましたが残念ながら予選を通過することができませんでした。しかし、「春体」から「夏季大会」「通信陸上」「府大会」とタイムが上がり「全中」に出場した努力に大きな拍手をおくります。よくがんばりました。
手前の黄色のシャツが文字君です。
画像1

8月26日(月) 2期始業式

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、今日から2期が始まりました。
校長先生の言葉にもあったように、「気持ちを切り替えて」
学校生活のリズムにからだをもどしていきましょう。

始業式のはじめに、部活動などの表彰が行われました。

その後、新しいALTの先生、デラレンティス・セシル先生の
紹介がありました。
英語ととても上手な日本語で自己紹介されました。


サンコンと愉快な仲間たち その4

画像1
画像2
画像3
交流会で学んだ成果を各学校に持ち帰り、生徒会活動をさらに充実させてほしいと
思います。

サンコンと愉快な仲間たち その3

引き続き紹介します。
画像1
画像2
画像3

サンコンと愉快な仲間たち その2

画像1
画像2
画像3
発表の様子です。

8月20日(火)サンコンと愉快な仲間たち その1

第24回北区・上京区生徒会交流会〜サンコンと愉快な仲間たち〜が
今年度は衣笠中学校で行われました。

旭丘中、上京中、西賀茂中、烏丸中、京都教育大付属京都小中、二条中、
嘉楽中、京都朝鮮中級学校、加茂川中、北総合支援学校の生徒会代表生徒が集まりました。

標語つくり、ミュージックベル、サシェ作り、首脳会議、ポスターセッション、
手話コーラス、合同音楽隊、新入生を迎える会について
の分科会で交流を深めました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp