京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:17
総数:269100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

全校練習 〜綱引き〜

 昨日の全校練習3では,フレンドリー種目の綱引きの練習をしました。どの色も掛け声を合わせて,歯を食いしばりながら頑張っていました。
 さあ,当日は何色に勝利の女神がほほ笑むのか。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

 PTAミニコンサートが行われた19日の午後,ふれあいサロンでは児童を対象に「茶道教室」が開かれました。
 普段,子ども達には馴染みの少ない伝統文化を,地域の方が丁寧にご指導くださいました。緊張し,集中していたのか,いつもより背筋のピンとした様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

全校練習頑張っています。

 フレンドリー運動会に向けて,今週から全校練習が始まっています。来週は本番直前です。フレンドリー種目の綱引きも練習しますよ。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学

16日(水)3年生は社会科の学習でスーパーマーケットに見学してきました。
各コーナーで見つけたものをメモしたり,魚売り場でこれからさばく大きな魚を見せていただいたり,お客さんや店員さんにインタビューしたりしました。
最後には店長さんたちに質問をさせていただき,とても勉強になりましたね。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水めぐり

11日(金)4年生は社会科で学習を進めている「琵琶湖疏水」の見学をしてきました。
天候もなんとか雨も降らず,浜大津から第二トンネルまで歩き,蹴上でインクラインと疏水記念館を見学するとても充実した一日になりました。
画像1
画像2
画像3

秋みつけ (10月8日)

1年生が学校の山に秋みつけに行ってきました。
山には、栗やどんぐりがたくさんなっています。
栗はいがに気をつけながら拾ってみると、中にはしっかりと身の張った大粒の実が入っていました。
画像1
画像2

運動会に向けて・・・

3年生は4年生と合同で運動会の練習を始めました。
団体競技「ぐるぐるタイフーン」は,3年生と4年生が協力しないと勝つことができないので,それぞれの組に分かれて,走る順番や少しでも早く走るにはどうすればいいのかを作戦会議をしていました。
本番,赤・白・青のどの組が勝つのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

切って切って木の世界

4年生は図工の時間に「切って切って木の世界」という学習をしています。
この学習では,のこぎりや金づちを使って木を切ったり,木と木を釘で付けて作品を作っていきます。どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

台風24号接近時の対応について

 台風24号が本州に接近しています。暴風警報や特別警報が発令された場合の措置について配付文書でアップしましたので,ご家庭で確認をお願いします。
 なお,本HPやメール配信でも対応措置をお知らせいたしますので,台風情報と合わせてご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...

平成25年度フレンドリー運動会プログラム

フレンドリー運動会まであと3週間となりました。配布文書でプログラムをアップしましたので,ご覧になれます。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 運動会
10/28 運動会代休日
10/29 運動会予備日
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp