京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:22
総数:480839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家 1日目6 反省会・就寝準備

 1日の終わりは、今日の振り返りです。係ごとの反省会のあと、それを受けて班ごとの反省会をしました。明日の活動が、さらにしっかりとできるようにします。
 そして、就寝準備。身の回りの整頓をして、歯磨き・布団敷きをしました。早く寝て、明日の活動に備えます。
画像1
画像2

4年 みさきの家 1日目5 キャンプファイヤー

 今日一番の楽しみでした。屋内のキャンプファイヤーになりました。でも、外とは違う趣もあり、十分楽しみました。
 係のゲームだけでなく、先生たちの出し物もありとても楽しいひと時を過ごしました。
 雨はすっかり上がっています。明日の活動が楽しみです。
 これから反省会、就寝準備をします。今日はバンガローでの宿泊です。
画像1
画像2

4年 みさきの家 1日目4 夕食

 外はもう真っ暗です。星ひとつ見えません。蛍光灯の明かりが明るく感じます。少し肌寒いですが、これが今の時期の気温だそうです。
 元気に活動したため、おいしくいただけました。
 野外でのキャンプファイヤーは中止となりましたが、オリエンテーションホールでキャンプファイヤーをします。とても楽しみです。
画像1
画像2

4年 みさきの家 1日目3 所内ラリー

 雨の中、子どもたちは、問題を探し解く所内ラリーに取り組みました。
 問題は簡単ですが見つけるのが大変です。雨が降っているので、紙が濡れてしまいます。
 少し肌寒く感じられましたが、子どもたちは元気に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 1日目2 入所式・オリエンテーション

 昼食の後、入所式です。みさきの家の先生が、「あいさつをしよう」「5分前行動」「来た時よりも美しく」の話をされました。
 その後、津波に備えた避難訓練をしました。学校の避難訓練のように、整然と行動でき、みさきの家の先生にほめていただきました。
 最後に、ふとんやシーツ、シュラフの使い方のオリエンテーションが行われました。
 雨は、小雨になりました。しかし、次に予定されていた浦山ラリーは中止となり、所内オリエンテーリングに変更です。
画像1
画像2

4年 みさきの家 1日目1 出発

 8時30分バスが出発しました。雨天の中を走るバスは、無事賢島につきました。その後子どもたちは、船に乗ってみさきの家の仲良し港に到着しました。
 みんな元気です。
画像1
画像2

4年生 事故や事件をふせぐ

画像1
画像2
画像3
4年生は,社会で「事故や事件をふせぐ」単元を学習しています。
10月18日(金)は,警察の方に下鳥羽小学校に来ていただいて,
警察の仕事や,事故や事件を未然にふせぐ工夫を教えていただきました。

4年 みさきの家に向けて その6

画像1画像2
 みさきの家に向けて最後の学年集会を行いました。
子どもたちはこれまで「京都一」を目指して,がんばってきました。
きっとみさきの家で最高の思い出ができると思います!

校外学習に行きました

 10月18日(金)1・2年生と一緒に宇治市植物園と山城運動公園へ行ってきました。暑くもなく寒くもなく心地よい秋を感じる一日でした。ひまわり学級の4人は,それぞれ1・2年のグループに入り,友達と一緒に散策したり,ドングリを集めたり,滑り台に興じたり…楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会に向けて2

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の劇の配役を決めました。
一人一人,台詞があります。
自分の台詞を練習して覚えてきてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/20 みさきの家4年(〜10/22)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp