京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:41
総数:309791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

終業式の日も早朝練習しています!

10月11日 今日は終業式ですが,いつも通り大文字駅伝予選会の練習に6年生が汗を流しています。練習は自主参加ですが,子ども達は意欲的に取り組んでいます。頑張れ!
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会,最終チェック!

10月10日 いよいよ明後日が上京支部のPTAコーラス交歓会です。会場は,仁和小学校であります。今夜は,体育館で入場・退場・位置確認など万全のチェックをされました。後は,本番を迎えるのみです。PTAのみなさん,教職員のみんな,頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

戦争当時の学童集団疎開の本をいただきました!

10月10日 今朝,本校に戦争当時務められていた先生が来られ,学童疎開について書かれた本『遥かな峠を越えて』を届けてくださいました。1945年(昭和20年)に子ども達を正親国民学校(現正親小)の子ども達を戦禍から守るために京都府北部へ疎開された様子を書かれた貴重な本です。この本を使って6年生の教材作りをしたいと考えています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

台風24号も無事に通過し・・・・・

10月10日 心配された台風24号も無事に去り,今朝はさわやかな朝になりました。台風の影響で降った恵みの雨で校庭に咲く植物も元気を取り戻しました。屋上まで伸びているオーシャンブルー,プランタのパンジーなどが子ども達の登校を見守っています。
画像1
画像2
画像3

学習だけでなく,清掃活動も前期のまとめです!

10月9日 前期のいよいよあと3日です。学習だけでなく,全校で掃除も頑張っています。本校は,たて割り清掃なので5・6年生がリードして掃除を頑張っています。教職員も声をかけながらみんなで綺麗な学校を目指しています。
画像1
画像2
画像3

残暑?厳しい中,緑のカーテンのアサガオが綺麗に咲いています!

10月7日 10月だというのに今日も30度をこす暑さ。子ども達も汗をかきながら教室で学習しています。外では,緑のカーテンのアサガオ(オーシャンブルー)が綺麗に咲いています。今は,紫ですが気温の変化とともにピンクに変わってきます。
画像1
画像2
画像3

廊下に作品コーナーができました!

10月7日 一階廊下に子ども達の作品コーナーが新たにできました。いろいろな作品展に出品したものを掲示しようと考えています。今回は,1年生の作品と6年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

運動会の次は,大文字駅伝予選会!

10月7日 運動会も終り,6年生の次の目標は大文字駅伝予選会です。今週から本格的に走り込みが始まりました。午前8時過ぎから自主的に走ります。担任以外にも教職員が交代しながら,本番まで指導にあたります。頑張れ,正親の子!
画像1
画像2
画像3

今週の花は,金木犀(キンモクセイ)です!

10月7日 今週の花は,金木犀(キンモクセイ)です。秋風とともに甘い香りが漂ってきます。休み時間,子ども達が思わず匂いを嗅ごうと近づいていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツの秋,土・日も頑張る子ども達!

10月6日 サッカー,バレーボール,野球,水泳など子ども達は,いろいろなスポーツや習い事を頑張っています。今日は,野球をしている子ども達が試合をしていました。秋晴れの下,御所の中のグランドでいい汗をかいていました。素晴らしい試合を展開していました。監督さん,コーチさん,保護者の皆さん,ご苦労様です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 避難訓練(防災・引き渡し訓練) 検尿(2日目) 部活動・放課後まなび教室なし
10/18 食の指導(4年)
10/19 史跡ウォーク
10/21 朝の読み聞かせ(3年) 委員会活動(後期1回目)
10/22 ジュニア京都検定(56年)
10/23 人権学習参観・学級懇談会(低) フッ化物洗口(高) 平成26年度入学届受付(〜11/6)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp