![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:49 総数:480658 |
1年 給食の風景です![]() ![]() ![]() もりもりとおかわりをして食べている子どもたちや配膳された量を時間内に食べている子どもたちなど,さまざまな姿が見られます。 4月から思うと,ずいぶんと多くの子どもたちがよく食べられるようになりました。 今後も継続して,たくましい体作りに励んでいきたいと思います。 1年 うさぎへのお手紙を書きました
ウサギのお世話を始めたり,生活科の学習で「いきもの だいすき」の学習をしたりして,小動物の接し方を学んでいる子どもたちです。
子どもたちが普段の世話や学習を通して,どんな気持ちでうさぎに接しているのかを手紙に書きました。 そっと優しく囁くようにうさぎに自分が書いた手紙を読んであげる姿も見られました。 ![]() 1年 第2回 下鳥羽タイム
今日は,第2回目の下鳥羽タイムがありました。1年生〜3年生,ひまわり学級の子どもたちが体育館に集まり,各学年の作文発表を聞きました。
1年生からも1組のお友達が発表しました。1年生になってから大切にしてきたことやこれかも頑張りたいことをそれぞれ話し合いました。 また,2年生や3年生の人の発表を聞き,思ったことや考えたことを話しました。次回はどんなお話が聞けるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年 頑張りました!!校内大掃除![]() ![]() ![]() 保護者の方にも手伝っていただき,教室中がきれいになりました。 ご協力ありがとうございました。大切に教室を使っていけるようにしたいと思います。 5年 社会見学![]() ![]() ![]() ハイウェイオアシスでお弁当を食べ,そこで少しアスレチックをして遊びました。 そして,工場へ行き,車ができるまでの過程を子どもたちは熱心に見学していました。残念ながら,写真は撮ることが禁止されていたため,ありませんが授業で疑問に思っていたことを質問し,答えていただいたことをメモしました。 また,授業で深めていきましょう。 4年 みさきの家に向けて 3![]() ![]() 初めて包丁を使う子どももいて悪戦苦闘でしたが,何とか完成させることができました! カレーを食べた後は各自で食器もていねいに洗いました。 みさきの家まであと少し!気を引き締めてがんばっていきましょう! 4年 総合「アイマスク体験をしよう」![]() アイマスク体験では,視覚障害者の方々の思いについて考えました。学習の後に子どもたちは「点字ブロックの上に自転車を置かないように気をつけよう。」や「街で困っている人を見かけたら声をかけてみよう。」などと口に出していました。 6年 ALT
英語の授業に来ていただくALTの先生が9月から代わりました。オーストラリア出身の先生です。子どもたちは,授業に来ていただける日を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 6年 掃除の時間
子どもたちは,毎日の掃除の時間にしっかりと教室や廊下をきれいにしています。人の見ていないところで頑張れる人は,すてきですね。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動![]() ![]() |
|