京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:20
総数:481584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図工の学習の様子です(8月27日)

 図工科の学習で,大きな紙を使って造形遊びをしました。
各クラス,思い思いの作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 「かさ」の学習をしました(8月26日)

 算数科で「かさ」を学習をしました。
学年で運動場に出て,バケツに水を入れて,かさくらべをしました。
画像1
画像2
画像3

校区を探検しよう

 夏休みが終わり,元気に学習をスタートしました。
 生活単元学習では『こうくをたんけんしよう』の取組に入りました。今日は,一人一台デジタルカメラを持って,校区の南の方面を探検しました。見つけた町のすてきなものをカメラに収め,友達に紹介したり,確認し合ったりします。たくさんのすてきを見つけられたかな!?
画像1
画像2
画像3

平成25年度 花背山の家27日1

画像1
 活動の様子をできるだけ早くお知らせします。お楽しみにしていてください。

道徳の授業です。(8月23日)

画像1
画像2
道徳の時間に、心のノートを配りました。
自分の心と向き合ったり、相手の心と向き合ったりするお手伝いをしてくれるノートです。

一人一人が、それぞれにこのノートに名前を付けました。
4年生まで使うノートです。
大切に使ってね。

にこにこ集会では 話し合いをしました

 今日のにこにこ集会では,1年1組の教室に集まってみんなで話し合いをしました。
1年生のにこにこ集会は,楽しい活動を行ったり,今日のようにみんなで話し合いをしたりします。
 いろいろなテーマを予定して話し合ったり,遊んだりしていきたいと思っています。

今日は,子どもたちに「学習発表会ではどんなことをしたいかな」と投げかけ,いろいろな意見を出し合いました。
画像1
画像2

5年 山の家に向けて☆2

画像1
画像2
 今日は,山の家での過ごし方のビデオを見ました。
シーツや寝具の用意の仕方,食堂でのバイキングの様子などを見て,子どもたちも少しイメージが持てたようです。
さて,山の家まであと2日です!!
体調管理をしっかりして元気に出発しましょうね。

5年 山の家に向けて☆

山の家で行う飯盒炊爨の練習をしました。火をおこし,ごはんの加減を見ながら炊いていきました。どの班もふっくらおいしいごはんが炊き上がりました。

画像1
画像2
画像3

シャボン玉をとばしました!!

 生活科「きせつとあそぼう」の学習でシャボン玉遊びをしました。
今日は,あいにくの雷雨に見舞われました。雷がゴロゴロと鳴ったので,一時的に体育館に入り,雷が去るのを少し待ってシャボン玉遊びを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

夏休みが明けました。(8月22日)

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けました。子どもたちは朝会から学年集会としっかりと話を聞いていました。
 暑い中,動かずに話を聞いていた子どもたちに,これからの期待と,夏休みでの成長を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 前期終業式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp