京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:14
総数:481561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
 4年生は理科で「わたしたちの体と運動」の学習を始めました。今日は自分の手にいくつ関節があるのかを予想し,関節だと思うところにシールをはっていきました。
 14?15?自分の手を見せながら,みんなで話し合いをしました。

4年 身体計測

画像1
 身体計測がありました。身体計測の前に,養護教諭から背骨の仕組みについて教えていただきました。
 授業中の自分の姿勢はどうでしょうか?背骨が曲がりっぱなしにならないように,正しい姿勢で授業を受けましょう!

6年 体育 マット運動

画像1画像2画像3
6年生の体育では,「マット運動」の学習が始まりました。
毎年学習する「マット運動」ですが,苦手意識の高かった子どもも,6年生になって,意欲的に学習している姿が目立ちます。

ねらい1では今できる技を組み合わせた連続技を,ねらい2ではもう少しでできそうな技を,一人一人が課題を設定して学習しています。
特にねらい2では,自分の課題に合った学習の場を選択し,子どもどうして教え合ったり,映像やカードを見たりしながら学習を続けています。

4年 9月 読み聞かせ

画像1
 夏休みが明けて初めての読み聞かせがありました。今月は『雨のいおい星の声』と「モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本」の2冊を読んでいただきました。
 どちらの本も子どもたちは聞きいっていました。

2年 交換授業の様子です(9月3日)

 交換授業の様子です。
音楽ではみんなで秋のおとずれを感じながら,きれいな声で歌っています。
図工では選んだお話から絵を描いています。
画像1
画像2

山の家 振り返り

 山の家の振り返りをしました。
自分たちが山の家でできるようになったことやこれからの課題についてみんなで話しました。
さらに高めていけるような5年生を目指していきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 交換授業の様子です(9月3日)

 交換授業の様子です。
体育では「とびくらべ」を学習しています。
様々な工夫を見つけながら,幅跳びにつながるよう学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科(9月2日)

 生活科の学習です。
 まちたんけんで見つけたことや聞いたことを,グループごとにまとめています。
画像1
画像2

あさがおの色染めをしました

画像1
画像2
画像3
あさがおの花びらを使って赤や紫の色水を作りました。あさがおの色水に和紙を浸し,色染めを楽しみました。

大切に育ててきたあさがおを使って,楽しむことができました。

8月30日(金) 空き容器で飛ばし競争をしました

 生活科の時間に,空き容器を使って水の飛ばし競争をしました。誰が遠くまで飛ばすことができるか,競争しました。

ペットボトルに穴をあけて,ペットボトルシャワーも行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp