![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647359 |
前期最終代表専門委員会
2日(水)放課後、前期最終の代表専門委員会がありました。あさってに控えた「音楽コンクール」の役割分担や、前期を振り返ってのまとめ等を行いました。
![]() ![]() ![]() 音楽コンクールに向けて:合同発表会
3年生2クラスと1年生1クラスが、第1音楽室に集まり、合同発表会を行っていた。普段の練習と違い、どのクラスも緊張した心持ちで精一杯歌っていた。特に、1年生は、3年生が観客と会って、緊張がマックスかと思いきや、3年に負けない大きな声で、心ひとつに合唱を披露していた。
![]() ![]() ![]() 音楽コンクールに向けて:1年の様子
先輩に負けないような大きな声で、元気よく練習をしています。本番が楽しみな歌声です。どのクラスも横一線って言う感じです。セカンドステージ学年テーマにあるように「情熱のように魂を燃やせ」。
![]() ![]() ![]() 音楽コンクールに向けて:2年最終リハーサル
音楽コンクールを間近に控え、2年では、最後のリハーサルが行われた。音程・声の大きさ・抑揚そして何よりもひとつになって歌えているかが、勝敗の分かれ目となりそうだ。1年の時の元気な歌声を思い出し、残り2日間でしっかり、仕上げてほしい。
![]() ![]() ![]() 音楽コンクールへ向けて(5)
今日の取組時間のパート別練習の様子です。声量が上がってきたら、強弱やハーモニーへの心遣いが必要になってきます。どのクラスも「仕上げ」をめざして頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 爽やかな朝:歌声が響く校舎
朝早くから、校舎には歌声が響いています。朝の太陽の光と鳥の声と相まって何とも言えない爽やかな雰囲気です。今週末4日には、音楽コンクールが控えています。さすが3年ともなるとモチベーションが違います。どのクラスも必死です。これからの3日間の取組方が大切です。みんなの心がどのようにひとつとなって合唱に表現できるでしょうか。体育大会に続き、音楽コンクールでの3年生のリーダーぶりに期待したい。
![]() ![]() |
|