京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

〜熱中症に注意しましょう!〜

<こんなときは要注意>
◎ 高湿度・急な温度上昇などには要注意です。日中の暑い時間帯は避けて行動しましょう。
◎ 体力の低い人・暑さに慣れていない人・体調の悪い人は,特に注意しましょう。 
◎ ランニング,ダッシュの繰り返しは,避けましょう。

<対策>
(1)暑いときの活動には十分注意を払い,休息と水分補給を頻繁に行う。
(2)幼児・児童・生徒の健康状態を把握し,体調の悪い者(睡眠不足,下痢など)体力の弱い者,暑さに慣れていない者には,活動を軽減し,活動中も特に注意を払う。
(3)通気性・吸湿性のよい服装や直射日光を遮る帽子の着用等に心がける。
(4)具合が悪くなった場合には,早い目に活動を中止して,手当をする。
(5)見学や休憩の場合は,日陰を利用する。

<応急手当て>
(1)安全で風通しのよい涼しいところに運び,頭を低くして寝かせる。
(2)衣服を緩めて呼吸をしやすくし,同時に体温を測る。
(3)体温の上昇がそれほど顕著でなく,意識のある場合には,冷たい水を飲ませる。その際は,薄い食塩水(0.2%程度)が望ましい。(10分毎にコップ1杯が目安)
(4)体温が40度以上の場合には,熱射病の可能性があるので,不要な衣服を脱がせ,濡れタオルと扇風機などで体を冷やし,直ちに救急車を要請する。

7月9日・茶道

画像1画像2画像3
 7月のおけいこを行いました。

 お床・・・・・清流無間断

 お花・・・しまあし・むくげ・ききょう・ねじ花など

 お菓子・・・京菓子

※7月のおけいこは,1回です。8月は,6日(火)におけいこを予定しています。今日,プリントを持ち帰っていますが,夏休み中のことですので,出欠の予定をお知らせください。

7月9日・スパゲティのミートソース煮

 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・型チーズ

「スパゲティのミートソースにが,めんとソースがよくからみあって,パンともあっておいしかったです。」・・・・・6年生の感想から

※写真は,麺をゆがいているところです。

※1年生の教室では,「4月に初めて食べた給食といっしょやなあ!!」という声がきこえてきました。

画像1
画像2
画像3

7月8日・ひじきのソティ

 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティ

※今日のひじきのソティには,にんじんとコーンのほかに「ミックスビーンズ」が入っています。

  4種類の豆が入っています・・・金時豆・大豆・手ぼう豆・えだ豆

「ひじきのソティは,いろいろな豆が入っていておいしいし,見ためもきれいでした。チキンカレーは,とてもまろやかで,ほっぺがおちるくらいおいしかったです。」
                ・・・・・6年生の感想から

※今週のランチルームは,4年生です。
画像1
画像2
画像3

8日(月) ペットボトル及びペットボトルキャップ回収について

ペットボトル及びペットボトルキャップの回収を通して,限られた資源を有効に活用することにつながればと思います。ご協力をどうぞよろしくお願いします。
回収期間 平成25年7月9日〜7月31日迄
集めるもの 350ml〜2Lペットボトル 及びペットボトルキャップ
集荷場所 二条城北小学校会議室横 

画像1

8日(月)5年 非行防止教室

画像1画像2
3校時,上京警察署の方をお招きし,非行防止教室を行いました。子どもに社会のルールや自分の行動に責任を持つことの大切さを伝え,犯罪に巻き込まれないようなスキル等を育成したいと考えています。

7月5日・臨時避難訓練

 大地震が起こった想定で避難訓練を行いました。

 体育館の全校児童が避難し,協力して集団下校ができるように訓練しました。
画像1
画像2
画像3

7月5日・七夕献立

 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
玄米ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん

※今日の「七夕そうめん」は,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てて作りました。
※かぼちゃは,長崎県産・オクラは,鹿児島県産です。

「今日のかぼちゃのにつけで『一つの花』(国語)でもでていたので,味をあじわいながら,食べられてよかったです。」・・・・・4年生の感想から

「かぼちゃのにつけがとてもおいしかったです。今日,調理実習で,かぼちゃをゆでて,
ゆで野菜を作ったけれど,給食のかぼちゃみたいにやわらかくできませんでした。給食のかぼちゃみたいにやわらかく作れるようになりたいです。」・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

5日(金)草の芽太鼓

 金曜日の2校時は,草の芽学級の子どもたちが自立活動の時間に「草の芽太鼓」の練習をしています。力強い音が響いていました。
画像1
画像2
画像3

7月4日・伏見とうがらしとじゃこのいためもの

画像1画像2
 ☆☆☆今日の献立☆☆☆
麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼の具・きざみのり・伏見とうがらしとじゃこのいため煮・すまし汁

「むぎごはんの上にかけるととりそぼろどんぶりのぐがおいしかったです。なぜかというとごはんにかけるのが,すきだからです。」・・・・・2年生の感想から

「伏見とうがらしは,久しぶりに食べれてうれしかったです。」
                    ・・・・・6年生の感想から
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 クラブ活動
9/18 にじょっこ遊び
9/19 【金曜校時】 フッ物洗口 食育の日
9/20 【木曜校時・D校時】
9/21 おやじの会「学校キャンプ」
9/22 おやじの会「学校キャンプ」
9/23 秋分の日
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp